差分

1,637 バイト追加 、 2017年8月6日 (日) 22:52
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
: 海賊独自の価値観から生じる特殊スキル。低ランクの精神汚染、勇猛、戦闘続行などが複合されている。
 
: 海賊独自の価値観から生じる特殊スキル。低ランクの精神汚染、勇猛、戦闘続行などが複合されている。
 
: ティーチは部下に何の前触れもなく暴力を働く一方で剣林弾雨に向けて猛然と突進する勇猛さを持つ。
 
: ティーチは部下に何の前触れもなく暴力を働く一方で剣林弾雨に向けて猛然と突進する勇猛さを持つ。
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ(3ターン)&自身にガッツ状態を付与&自身の弱体耐性ダウン(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ<ref name="3ターン">3ターン</ref>&自身にガッツ状態を付与&自身の弱体耐性ダウン<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
19行目: 19行目:  
: あるいは大量生産との重ね技によって「低ランク宝具に匹敵する破壊力を持つ武具の大量生産」という荒業すら可能になる。
 
: あるいは大量生産との重ね技によって「低ランク宝具に匹敵する破壊力を持つ武具の大量生産」という荒業すら可能になる。
 
: ランクによってどこまで改良できるかが異なり、A+であれば神造兵装を除いたほとんどの道具に、何かしらの概念を付与できる。
 
: ランクによってどこまで改良できるかが異なり、A+であれば神造兵装を除いたほとんどの道具に、何かしらの概念を付与できる。
: 『Grand Order』では「味方単体の宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる(1ターン)&スター発生をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体の宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる<ref name="1ターン">1ターン</ref>&スター発生をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
33行目: 33行目:  
: アストルフォの場合は、発動中は1ターンごとにダメージを負うデメリットが発生する。なお、理性蒸発によるリミッター解除によって魔物・魔獣ではないが例外的に発動できる。
 
: アストルフォの場合は、発動中は1ターンごとにダメージを負うデメリットが発生する。なお、理性蒸発によるリミッター解除によって魔物・魔獣ではないが例外的に発動できる。
 
: ティアマトはほぼ最上級のもの。黒泥を体とし、竜体として現れたティアマトの筋力は巨人のそれである。
 
: ティアマトはほぼ最上級のもの。黒泥を体とし、竜体として現れたティアマトの筋力は巨人のそれである。
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ」。Aが3ターン、Bが2ターン、C-が1ターン。A+が、「自身の攻撃力を大アップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ<ref>Aが3ターン、Bが2ターン、C-が1ターン。</ref>」。A+が、「自身の攻撃力を大アップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
:ジキル&ハイドのみ「自身の攻撃力をアップ(3ターン)&ハイド時さらに自身の攻撃力をアップ(3ターン)」。
+
:ジキル&ハイドのみ「自身の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />&ハイド時さらに自身の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />」。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
69行目: 69行目:  
: 攻めれば攻めるほど強くなるが、反面防御力が低下し、無意識のうちに逃走率も下がってしまう。
 
: 攻めれば攻めるほど強くなるが、反面防御力が低下し、無意識のうちに逃走率も下がってしまう。
 
: 狂化スキルに性質が近いため、カリギュラはこのスキルを最大限には発揮できない。
 
: 狂化スキルに性質が近いため、カリギュラはこのスキルを最大限には発揮できない。
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力アップ(3ターン)&防御力ダウン(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力アップ<ref name="3ターン" />&防御力ダウン<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
98行目: 98行目:  
: 声色や吐息に蕩けるような果実の酒気が香り、視線だけでも対象を泥酔させるスキル。
 
: 声色や吐息に蕩けるような果実の酒気が香り、視線だけでも対象を泥酔させるスキル。
 
: 対象が魔力的防御手段のない存在(一般の人間や動物)であれば、たちまち思考を蕩けさせる。
 
: 対象が魔力的防御手段のない存在(一般の人間や動物)であれば、たちまち思考を蕩けさせる。
: 『Grand Order』では「敵全体に確率で魅了状態を付与(1ターン)&敵全体の防御力をダウン(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵全体に確率で魅了状態を付与<ref name="1ターン" />&敵全体の防御力をダウン<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
106行目: 106行目:  
; 風除けの加護
 
; 風除けの加護
 
: 中東に伝わる台風除けの呪い。荒野を行く時には必需品。
 
: 中東に伝わる台風除けの呪い。荒野を行く時には必需品。
: 『Grand Order』では「自身に回避状態を付与(3回)&スター発生率をアップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に回避状態を付与<ref name="3回">3回</ref>&スター発生率をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
|-
 
|-
 
| A || [[ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕]] ||アサシン||
 
| A || [[ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕]] ||アサシン||
 +
|}
 +
; 仮設推論
 +
: 詳細不明。
 +
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ<ref name="1ターン" />&自身に弱体無効状態を付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A+ || [[シャーロック・ホームズ]] ||ルーラー||
 
|}
 
|}
 
;語り手
 
;語り手
116行目: 124行目:  
:書物に物語を書き記すような技術とはまったく別の、聞き手の気分や精神状態も加味して適切な語り口を選ぶ、即興性に特化した物語伝達能力。
 
:書物に物語を書き記すような技術とはまったく別の、聞き手の気分や精神状態も加味して適切な語り口を選ぶ、即興性に特化した物語伝達能力。
 
:おそらく落語家の英霊も持っている。
 
:おそらく落語家の英霊も持っている。
:『Grand Order』では「敵単体のチャージを高確率で1減らす&自身のArtsカード性能をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「敵単体のチャージを高確率で1減らす&自身のArtsカード性能をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
125行目: 133行目:  
: いつの日にか在ったかもしれない彼方―――
 
: いつの日にか在ったかもしれない彼方―――
 
: 愛しき日々への想いが、彼女の戦いを最後まで支えてくれる。
 
: 愛しき日々への想いが、彼女の戦いを最後まで支えてくれる。
: 『Grand Order』では「自身にガッツ状態を付与(3ターン)&自身に無敵状態を付与(1回)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身にガッツ状態を付与<ref name="3ターン" />&自身に無敵状態を付与<ref name="1回">1回</ref>」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
134行目: 142行目:  
: 異境・魔境である「影の国」の門番として、数多くの神霊を屠り続けた彼女の生き様がスキルと化したもの。
 
: 異境・魔境である「影の国」の門番として、数多くの神霊を屠り続けた彼女の生き様がスキルと化したもの。
 
: 神霊特攻。神霊、亡霊、神性スキルを有するサーヴァントへの攻撃にプラス補正。
 
: 神霊特攻。神霊、亡霊、神性スキルを有するサーヴァントへの攻撃にプラス補正。
: 『Grand Order』では「自身に〔神性〕&〔死霊〕特攻状態を付与(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に〔神性〕&〔死霊〕特攻状態を付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
142行目: 150行目:  
; 神の恩寵
 
; 神の恩寵
 
: 最高の美貌と肉体を備え、美しき王者として生まれついた「王権の美」を示すスキル。
 
: 最高の美貌と肉体を備え、美しき王者として生まれついた「王権の美」を示すスキル。
: 『Grand Order』では「自身の精神異常付与成功率をアップ(3ターン)&HPを大回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の精神異常付与成功率をアップ<ref name="3ターン" />&HPを大回復」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
151行目: 159行目:  
: 王者になると預言された、優れた肉体と容姿。ライオンや熊の尻尾を掴んで叩き殺す俊敏さと腕力がある。
 
: 王者になると預言された、優れた肉体と容姿。ライオンや熊の尻尾を掴んで叩き殺す俊敏さと腕力がある。
 
: ダビデは「自分が復活せし者」、「ダビデ本人の魂を持つ者」とは考えていないが、 生前も今も神の使者であることに変わりはなく、神の恩寵を感じられればそれでよいと思っている。
 
: ダビデは「自分が復活せし者」、「ダビデ本人の魂を持つ者」とは考えていないが、 生前も今も神の使者であることに変わりはなく、神の恩寵を感じられればそれでよいと思っている。
: 『Grand Order』では「自身の防御力を大アップ(1ターン)&自身のHPを回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の防御力を大アップ<ref name="1ターン" />&自身のHPを回復」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
187行目: 195行目:  
:アルトリア・ペンドラゴン〔ランサーオルタ〕は現在の状態にある彼女を目にしても、兵たちの士気が高揚するとは限らない。
 
:アルトリア・ペンドラゴン〔ランサーオルタ〕は現在の状態にある彼女を目にしても、兵たちの士気が高揚するとは限らない。
 
: ラーマはラーヴァナとの戦いの後、シータと共に凱旋して王になり、善政を敷いて国を守ることに人生を費やした。
 
: ラーマはラーヴァナとの戦いの後、シータと共に凱旋して王になり、善政を敷いて国を守ることに人生を費やした。
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
247行目: 255行目:  
; カリュドーン狩り
 
; カリュドーン狩り
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
:『Grand Order』では「自身に回避状態を付与(1ターン)&NP獲得量をアップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「自身に回避状態を付与<ref name="1ターン" />&NP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
259行目: 267行目:  
:フランケンシュタインの場合は魔光、魔風、魔弾など実体のない攻撃を瞬時に電気へ変換し、周囲に放電することで無効化する。
 
:フランケンシュタインの場合は魔光、魔風、魔弾など実体のない攻撃を瞬時に電気へ変換し、周囲に放電することで無効化する。
 
:ニコラ・テスラの場合、魔光は魔風、魔弾など実体のない攻撃を瞬時に電気へ変換し、蓄積することで自らの魔力を補給する。
 
:ニコラ・テスラの場合、魔光は魔風、魔弾など実体のない攻撃を瞬時に電気へ変換し、蓄積することで自らの魔力を補給する。
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
287行目: 295行目:  
: 戦場であっても傷を受けず、生来より病を受けたことさえない、というアーラシュの逸話がスキルとなったもの。
 
: 戦場であっても傷を受けず、生来より病を受けたことさえない、というアーラシュの逸話がスキルとなったもの。
 
: 耐久のパラメータをランクアップさせ、攻撃を受けた際の被ダメージを減少させる。複合スキルであり、対毒スキルの能力も含まれている。
 
: 耐久のパラメータをランクアップさせ、攻撃を受けた際の被ダメージを減少させる。複合スキルであり、対毒スキルの能力も含まれている。
: 『Grand Order』では「自身の防御力をアップ(3ターン)&毒耐性をアップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の防御力をアップ<ref name="3ターン" />&毒耐性をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
297行目: 305行目:  
: ただし、その為にはある程度会話や様子を見ることで、その人間の得手不得手などを理解する必要がある。
 
: ただし、その為にはある程度会話や様子を見ることで、その人間の得手不得手などを理解する必要がある。
 
: このスキルは諸葛孔明ではなく、エルメロイⅡ世に起因している。
 
: このスキルは諸葛孔明ではなく、エルメロイⅡ世に起因している。
: 『Grand Order』では「味方単体のクリティカル威力をアップ(3ターン)&NPを増やす」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のクリティカル威力をアップ<ref name="3ターン" />&NPを増やす」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
318行目: 326行目:  
: 蒸気機関を搭載した全身機械鎧を常に身に纏う。取り外しは不可能。
 
: 蒸気機関を搭載した全身機械鎧を常に身に纏う。取り外しは不可能。
 
: 筋力と耐久力をランクアップさせると同時に、異形の蒸気機関がもたらすブースト機能によって三つの能力値に「++」の補正が与えられる。敏俊のパラメーターはランクダウンするものの、ブースト機能は与えられる。
 
: 筋力と耐久力をランクアップさせると同時に、異形の蒸気機関がもたらすブースト機能によって三つの能力値に「++」の補正が与えられる。敏俊のパラメーターはランクダウンするものの、ブースト機能は与えられる。
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力アップ(1ターン)&自身に無敵付与(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力アップ<ref>1ターンだが、強化後は3ターン。</ref>&自身に無敵付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
326行目: 334行目:  
; 騎士王への諫言
 
; 騎士王への諫言
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』では「敵単体の強化解除&敵単体のクリティカル発生率ダウン(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵単体の強化解除&敵単体のクリティカル発生率ダウン<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
473行目: 481行目:  
: 自己強化ではなく相手の判定ミスを誘うスキル。一瞬の勝機に賭ける冷静な観察力。
 
: 自己強化ではなく相手の判定ミスを誘うスキル。一瞬の勝機に賭ける冷静な観察力。
 
: 具体的に言うとクリティカルスターを多く発生させる。
 
: 具体的に言うとクリティカルスターを多く発生させる。
: 『Grand Order』では「自身のスター発生率を大アップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のスター発生率を大アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
481行目: 489行目:  
; 騎士は徒手にて死せず
 
; 騎士は徒手にて死せず
 
: ナイト・オブ・オーナー。本来は宝具。
 
: ナイト・オブ・オーナー。本来は宝具。
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)&クリティカル威力アップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態を付与<ref name="3ターン" />&クリティカル威力アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
490行目: 498行目:  
: 鬼の異能および魔性を表すスキル。天性の魔、怪力、カリスマ、魔力放出、等との混合スキルだが、『Grand Order』においては効果に調整が施されている。魔力放出の形態は「熱」にまつわる例が多い。
 
: 鬼の異能および魔性を表すスキル。天性の魔、怪力、カリスマ、魔力放出、等との混合スキルだが、『Grand Order』においては効果に調整が施されている。魔力放出の形態は「熱」にまつわる例が多い。
 
: 茨木童子の場合は「炎」。
 
: 茨木童子の場合は「炎」。
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力アップ(3ターン)+自身の宝具威力アップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力アップ<ref name="3ターン" />+自身の宝具威力アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
503行目: 511行目:  
: 隙あらばキスシーンをねじ込み、お茶の間を凍りつかせる褐色の小悪魔となってしまった。
 
: 隙あらばキスシーンをねじ込み、お茶の間を凍りつかせる褐色の小悪魔となってしまった。
 
: 「でも、あくまで医療行為なんだから勘違いしないでよねっ」とは本人の弁。
 
: 「でも、あくまで医療行為なんだから勘違いしないでよねっ」とは本人の弁。
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&スター発生率アップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす&スター発生率アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
523行目: 531行目:  
: スキル・道具作成を玉藻の前が独自に色々といじったもの。ライバルの一人、[[鈴鹿御前|JK烏帽子]]の第一宝具を見て「天気雨ならこっちの専売特許じゃーーい!」と覚醒した。
 
: スキル・道具作成を玉藻の前が独自に色々といじったもの。ライバルの一人、[[鈴鹿御前|JK烏帽子]]の第一宝具を見て「天気雨ならこっちの専売特許じゃーーい!」と覚醒した。
 
: 一方的に嫁入りを宣言し、祝福の天気雨を降らせ、その場に居合わせた味方っぽい者たちに引き出物を押しつけて祝わせる。<del>そこまでにしとけよ天照。</del>
 
: 一方的に嫁入りを宣言し、祝福の天気雨を降らせ、その場に居合わせた味方っぽい者たちに引き出物を押しつけて祝わせる。<del>そこまでにしとけよ天照。</del>
: 『Grand Order』では「味方単体のアーツカード性能をアップ(3ターン)」(強化後は+「味方単体のHP回復」)という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のアーツカード性能をアップ<ref name="3ターン" />」<ref>強化後は+「味方単体のHP回復」</ref>という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
653行目: 661行目:  
; 恐慌の声
 
; 恐慌の声
 
: ハイドの状態で真価を発揮するスキル。聞く者の精神を弱らせる声を響かせ、対象に精神攻撃を行う。
 
: ハイドの状態で真価を発揮するスキル。聞く者の精神を弱らせる声を響かせ、対象に精神攻撃を行う。
: 『Grand Order』では「自身のスタン付与成功率をアップ(1回)&ハイド時さらにスタン付与成功率をアップ(1回)+敵単体に低確率でスタン付与(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のスタン付与成功率をアップ<ref name="1回" />&ハイド時さらにスタン付与成功率をアップ<ref name="1回" />+敵単体に低確率でスタン付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
674行目: 682行目:  
: 一、私ノ闘争ノ不許
 
: 一、私ノ闘争ノ不許
 
: 自身に強制的な束縛をかけるスキル。禁を破るごとにダメージを負うが、引き換えにステータスが向上していく。
 
: 自身に強制的な束縛をかけるスキル。禁を破るごとにダメージを負うが、引き換えにステータスが向上していく。
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ(3ターン)&HPが少ないほどクリティカル威力がアップする状態を付与(3ターン)&HPが減少」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ<ref name="3ターン" />&HPが少ないほどクリティカル威力がアップする状態を付与<ref name="3ターン" />&HPが減少」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
683行目: 691行目:  
: ブリテンを蹂躙せんとする魔獣の数々とアーサー王は戦い、悉くを打ち倒してみせた。
 
: ブリテンを蹂躙せんとする魔獣の数々とアーサー王は戦い、悉くを打ち倒してみせた。
 
: 巨大な敵性生物との戦闘経験に長けている事を示すスキル。
 
: 巨大な敵性生物との戦闘経験に長けている事を示すスキル。
: 『Grand Order』では「自身に[超巨大]特攻状態を付与(1ターン)&自身のNPを増やす」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に[超巨大]特攻状態を付与<ref name="1ターン" />&自身のNPを増やす」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
691行目: 699行目:  
; 霧夜の殺人
 
; 霧夜の殺人
 
: 夜のみ無条件で先手を取れる。暗殺者ではなく殺人鬼という特性上、加害者の彼女は被害者の相手に対して常に先手を取れる。
 
: 夜のみ無条件で先手を取れる。暗殺者ではなく殺人鬼という特性上、加害者の彼女は被害者の相手に対して常に先手を取れる。
: 『Grand Order』では「自身のクイックカードの性能をアップ(1ターン)&自身に回避状態を付与(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のクイックカードの性能をアップ<ref name="1ターン" />&自身に回避状態を付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
709行目: 717行目:  
: キルケーこそ魔術の天才であり、そして色々と性格に問題のある魔女だった。
 
: キルケーこそ魔術の天才であり、そして色々と性格に問題のある魔女だった。
 
: メディアは王女として魔術を習っていたので真性の魔女とは言えない。イアソンに捨てられた後のメディアが魔女として振舞えたのは、このグレートな姉弟子との修業時代があったからだろう。
 
: メディアは王女として魔術を習っていたので真性の魔女とは言えない。イアソンに捨てられた後のメディアが魔女として振舞えたのは、このグレートな姉弟子との修業時代があったからだろう。
: 『Grand Order』では「味方単体の弱体解除&NP獲得量をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体の弱体解除&NP獲得量をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
718行目: 726行目:  
: 星をも壊すセイバーに与えられる力。またの名をセイバー絶対殺す剣。
 
: 星をも壊すセイバーに与えられる力。またの名をセイバー絶対殺す剣。
 
: セイバーに対して特攻なのだから、これはもうセイバーの中のセイバーと言っても過言ではないのではないだろうか。
 
: セイバーに対して特攻なのだから、これはもうセイバーの中のセイバーと言っても過言ではないのではないだろうか。
: 『Grand Order』では「自身の〔セイバー〕に対する攻撃時のスター発生率を超アップ(3ターン)&〔セイバー〕特攻状態を付与(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の〔セイバー〕に対する攻撃時のスター発生率を超アップ<ref name="3ターン" />&〔セイバー〕特攻状態を付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
747行目: 755行目:  
;蜘蛛糸の果て
 
;蜘蛛糸の果て
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』では「スター10個以上で発動可能、自身のNPを増やす&自身の宝具威力をアップ(3ターン)&スターを10個減らす」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「スター10個以上で発動可能、自身のNPを増やす&自身の宝具威力をアップ<ref name="3ターン" />&スターを10個減らす」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
758行目: 766行目:  
: もともとメルトリリスはBBの「奉仕欲求」「快楽」から作られたエゴであり、その本質は男性が保護欲をかきたてずにいられない病的で可憐な少女像――だった。
 
: もともとメルトリリスはBBの「奉仕欲求」「快楽」から作られたエゴであり、その本質は男性が保護欲をかきたてずにいられない病的で可憐な少女像――だった。
 
: バレエに傾倒したのはそのイメージによるものと思われるが、相手の能力を奪い続けるスキルの影響か、現在の好戦的な性格になっている。
 
: バレエに傾倒したのはそのイメージによるものと思われるが、相手の能力を奪い続けるスキルの影響か、現在の好戦的な性格になっている。
: 『Grand Order』では「自身に回避状態を付与(3ターン)(2回)&スター獲得」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に回避状態を付与<ref>3ターン、2回</ref>&スター獲得」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
791行目: 799行目:  
: 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。自己を含めた軍としての力を最大限に引き出す。
 
: 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。自己を含めた軍としての力を最大限に引き出す。
 
: A+ランクであれば、死を覚悟し命尽きるまで戦うことを決意した死兵に等しい力を持つ。
 
: A+ランクであれば、死を覚悟し命尽きるまで戦うことを決意した死兵に等しい力を持つ。
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)&与ダメージプラス状態を付与(3ターン)&NPを少し増やす」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />&与ダメージプラス状態を付与<ref name="3ターン" />&NPを少し増やす」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
801行目: 809行目:  
: ランクが上がれば上がるほどその助言の正しい確率は向上し、A+ランクであればあらゆる不測の事態を含めても、100%敵中する。
 
: ランクが上がれば上がるほどその助言の正しい確率は向上し、A+ランクであればあらゆる不測の事態を含めても、100%敵中する。
 
: これに対抗するには、あらゆる分析を打破するレベルの幸運、あるいはスキルを持つことが求められる。
 
: これに対抗するには、あらゆる分析を打破するレベルの幸運、あるいはスキルを持つことが求められる。
: 『Grand Order』では「味方全体の防御力をアップ(3ターン)&被ダメージカット状態を付与(3ターン)&NPを少し増やす」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体の防御力をアップ<ref name="3ターン" />&被ダメージカット状態を付与<ref name="3ターン" />&NPを少し増やす」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
811行目: 819行目:  
: 戦士として共に立つ味方は、軍神に率いられたが如く、その叫びに勇猛さを与えられる。トロイア戦争時、アマゾネスの軍勢の鬨の声は敵を震え上がらせたという。
 
: 戦士として共に立つ味方は、軍神に率いられたが如く、その叫びに勇猛さを与えられる。トロイア戦争時、アマゾネスの軍勢の鬨の声は敵を震え上がらせたという。
 
: 彼女が憎悪を迸らせる、ギリシャ神話系の(あるいはそこに由来を持ち、似た匂いを彼女が感じる)英雄を前にした時―――この咆哮は、その命が潰えるまで途絶える事は無いだろう。
 
: 彼女が憎悪を迸らせる、ギリシャ神話系の(あるいはそこに由来を持ち、似た匂いを彼女が感じる)英雄を前にした時―――この咆哮は、その命が潰えるまで途絶える事は無いだろう。
: 『Grand Order』では「味方全体のBusterカード性能をアップ(3ターン)&自身に〔ギリシャ神話系男性〕特攻状態を付与(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体のBusterカード性能をアップ<ref name="3ターン" />&自身に〔ギリシャ神話系男性〕特攻状態を付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
823行目: 831行目:  
: ヘクトールは特に守戦において、高い戦術力ボーナスを獲得する。
 
: ヘクトールは特に守戦において、高い戦術力ボーナスを獲得する。
 
: ジル・ド・レェはジャンヌ・ダルクの補佐として幾多の戦功を挙げた。包囲戦のような攻勢に出ている場合、特にボーナス追加。  
 
: ジル・ド・レェはジャンヌ・ダルクの補佐として幾多の戦功を挙げた。包囲戦のような攻勢に出ている場合、特にボーナス追加。  
: 『Grand Order』では「味方全体の宝具威力をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体の宝具威力をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
854行目: 862行目:  
: だが根拠がない(と本人には思える)ため、他者にうまく説明できない。
 
: だが根拠がない(と本人には思える)ため、他者にうまく説明できない。
 
: ゲーティアの場合、魂が持つスキルな為、ソロモン王の遺体に巣くったゲーティアには使用できない。
 
: ゲーティアの場合、魂が持つスキルな為、ソロモン王の遺体に巣くったゲーティアには使用できない。
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得を付与(3ターン)」という効果として設定のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得を付与<ref name="3ターン" />」という効果として設定のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
872行目: 880行目:  
:ジル・ド・レェの場合はごく低い確率で真名を看破できる。
 
:ジル・ド・レェの場合はごく低い確率で真名を看破できる。
 
: アマデウスの場合は芸能面の逸話を持つ宝具を目にした場合、高確率で真名を看破できる。
 
: アマデウスの場合は芸能面の逸話を持つ宝具を目にした場合、高確率で真名を看破できる。
: 『Grand Order』では「敵単体〔サーヴァント〕の宝具威力ダウン(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵単体〔サーヴァント〕の宝具威力ダウン<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
969行目: 977行目:  
; 獣殺し
 
; 獣殺し
 
: 魔獣や野生動物に対する特攻。獣の性質を深く知るクー・フーリンは、獣の殺し方を知っている。
 
: 魔獣や野生動物に対する特攻。獣の性質を深く知るクー・フーリンは、獣の殺し方を知っている。
: 『Grand Order』では「自身に〔猛獣〕特攻状態を付与(3ターン)」強化後は「+スター集中度アップ」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に〔猛獣〕特攻状態を付与<ref name="3ターン" />」<ref>強化後は「+スター集中度アップ」も追加</ref>という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
996行目: 1,004行目:  
: 極めれば天地と合一し、姿を自然に透け込ませる(透明化する)ことが可能になる。
 
: 極めれば天地と合一し、姿を自然に透け込ませる(透明化する)ことが可能になる。
 
: 李書文にとっては、気配遮断の代用にもなっている。ランサーとして召喚された場合、完全な気配遮断ほどには到達していない。
 
: 李書文にとっては、気配遮断の代用にもなっている。ランサーとして召喚された場合、完全な気配遮断ほどには到達していない。
: 『Grand Order』では「自身に回避状態を付与(1ターン)&スター集中状態を付与(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に回避状態を付与<ref name="1ターン" />&スター集中状態を付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,009行目: 1,017行目:  
: 自ら精製した強力な魔力集積結晶、フォトニック結晶を操る技術。ランクは精製の度合いで大きく変動する。
 
: 自ら精製した強力な魔力集積結晶、フォトニック結晶を操る技術。ランクは精製の度合いで大きく変動する。
 
: ランク次第で様々な効果を発揮するが、Aランクともなれば擬似的な不死を任意の対象にもたらすことも可能。
 
: ランク次第で様々な効果を発揮するが、Aランクともなれば擬似的な不死を任意の対象にもたらすことも可能。
: 『Grand Order』では「味方単体にガッツ付与(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体にガッツ付与<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,027行目: 1,035行目:  
: スカサハは、 クー・フーリンに対して原初の18のルーンを授けたとされる戦士であると同時に強力な魔術師でもある。
 
: スカサハは、 クー・フーリンに対して原初の18のルーンを授けたとされる戦士であると同時に強力な魔術師でもある。
 
: ブリュンヒルデは、愛するシグルドにルーン魔術を伝えたとされる一流の魔術師である。本来は父たる大神から授かった「原初のルーン」を示すスキルだが、普段は力を抑制されている。Aランク以上の神性スキルを所持していない状態でスキルの真価を発揮してしまった場合、宝具の使用に制限を受ける上に霊核へと深刻なダメージが入り、やがて消滅する。
 
: ブリュンヒルデは、愛するシグルドにルーン魔術を伝えたとされる一流の魔術師である。本来は父たる大神から授かった「原初のルーン」を示すスキルだが、普段は力を抑制されている。Aランク以上の神性スキルを所持していない状態でスキルの真価を発揮してしまった場合、宝具の使用に制限を受ける上に霊核へと深刻なダメージが入り、やがて消滅する。
: 『Grand Order』ではスカサハは「味方単体のクイックカード性能をアップ(1ターン)」、ブリュンヒルデは「敵単体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)&宝具威力をダウン(1ターン)」、クー・フーリンは「自身のクリティカル威力アップ(3ターン)&弱体耐性アップ(3ターン)&NPを増やす」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』ではスカサハは「味方単体のクイックカード性能をアップ<ref name="1ターン" />」、ブリュンヒルデは「敵単体のクリティカル発生率をダウン<ref name="3ターン" />&宝具威力をダウン<ref name="1ターン" />」、クー・フーリンは「自身のクリティカル威力アップ<ref name="3ターン" />&弱体耐性アップ<ref name="3ターン" />&NPを増やす」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,039行目: 1,047行目:  
; 原初のルーン(海)
 
; 原初のルーン(海)
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』では「味方単体のHP回復&被ダメージカット状態を付与(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のHP回復&被ダメージカット状態を付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,049行目: 1,057行目:  
: マーリンの場合、精神世界における悪夢はもちろん、現実においても一つの村程度の虚像を軽く作りあげ、人々を欺く事ができる。
 
: マーリンの場合、精神世界における悪夢はもちろん、現実においても一つの村程度の虚像を軽く作りあげ、人々を欺く事ができる。
 
: プレラーティの場合、人を超えて環境の方を騙す事も可能。
 
: プレラーティの場合、人を超えて環境の方を騙す事も可能。
: 『Grand Order』では「味方全体に無敵状態を付与&味方全体のスター発生率をアップ(1ターン)&敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方全体に無敵状態を付与&味方全体のスター発生率をアップ<ref name="1ターン" />&敵全体のクリティカル発生率をダウン<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,060行目: 1,068行目:  
: 自己犠牲さえ厭わない、愛する者への想い。
 
: 自己犠牲さえ厭わない、愛する者への想い。
 
: 防御・回復系の魔術やスキルやアイテムの使用効果に対してプラス補正がかかる。
 
: 防御・回復系の魔術やスキルやアイテムの使用効果に対してプラス補正がかかる。
: 『Grand Order』では「自身の与回復量をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の与回復量をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,071行目: 1,079行目:  
: ストーキングのパワーアップスキル。夏の暑さが、清姫こときよひーの体内エンジンを加速させる。
 
: ストーキングのパワーアップスキル。夏の暑さが、清姫こときよひーの体内エンジンを加速させる。
 
: 咆哮する臓腑、加速する肺、吐息はニトロの匂いが漂い、相手が如何なる場所に存在しようとも超高々速追跡を開始する。
 
: 咆哮する臓腑、加速する肺、吐息はニトロの匂いが漂い、相手が如何なる場所に存在しようとも超高々速追跡を開始する。
: 『Grand Order』では「敵単体の防御力をダウン(3ターン)&敵単体の攻撃力をアップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵単体の防御力をダウン<ref name="3ターン" />&敵単体の攻撃力をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,080行目: 1,088行目:  
: 船の操舵技術。海のみに特化しているため、馬や戦車は乗りこなせない。
 
: 船の操舵技術。海のみに特化しているため、馬や戦車は乗りこなせない。
 
: アンとメアリーの場合、海賊として暮らしていただけにあってか二人共に天才的。
 
: アンとメアリーの場合、海賊として暮らしていただけにあってか二人共に天才的。
: 『Grand Order』では「自身のスター発生率を大アップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のスター発生率を大アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,090行目: 1,098行目:  
: 男女を問わずに対しては魅了の魔術的効果を持つ。
 
: 男女を問わずに対しては魅了の魔術的効果を持つ。
 
: 対魔力スキルで回避可能。対魔力を持っていなくても抵抗する意思を持っていれば、ある程度軽減することが出来る。
 
: 対魔力スキルで回避可能。対魔力を持っていなくても抵抗する意思を持っていれば、ある程度軽減することが出来る。
: 『Grand Order』では「敵単体〔人型〕に魅了付与(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵単体〔人型〕に魅了付与<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,134行目: 1,142行目:  
; 高速読経
 
; 高速読経
 
: 詳細不明。
 
: 詳細不明。
: 『Grand Order』では「自身のNPをすごく増やす&宝具威力をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のNPをすごく増やす&宝具威力をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,144行目: 1,152行目:  
: Aランク以上の皇帝特権は、肉体面での負荷(神性など)すら獲得が可能。
 
: Aランク以上の皇帝特権は、肉体面での負荷(神性など)すら獲得が可能。
 
: ロムルスは本スキルを有するにあたり、本来有していた高ランクの神性スキルを自ら封印している。
 
: ロムルスは本スキルを有するにあたり、本来有していた高ランクの神性スキルを自ら封印している。
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力アップ(3ターン)、自身の防御力アップ(3ターン)を確率で付与し自身のHP回復」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力アップ<ref name="3ターン" />、自身の防御力アップ<ref name="3ターン" />を確率で付与し自身のHP回復」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,164行目: 1,172行目:  
: この世の地獄とさえ呼ばれた牢獄シャトー・ディフ(イフの塔)から脱獄し、復讐の人生を歩んだ鋼の精神と行動力とがスキルとなったもの。
 
: この世の地獄とさえ呼ばれた牢獄シャトー・ディフ(イフの塔)から脱獄し、復讐の人生を歩んだ鋼の精神と行動力とがスキルとなったもの。
 
: 痛覚の全遮断、超高速移動にさえ耐えうる超人的な心身などが効果となる。複合スキルであり、本来は勇猛スキルと冷静沈着スキルの効果も含む。
 
: 痛覚の全遮断、超高速移動にさえ耐えうる超人的な心身などが効果となる。複合スキルであり、本来は勇猛スキルと冷静沈着スキルの効果も含む。
: 『Grand Order』では「自身に無敵貫通付与(1ターン)&攻撃力アップ(1ターン)&弱体耐性アップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に無敵貫通付与<ref name="1ターン" />&攻撃力アップ<ref name="1ターン" />&弱体耐性アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,174行目: 1,182行目:  
: エリザベートとカーミラは捕まえた人間をアイアンメイデンに閉じ込めて血を絞ったり、 指折り器や拘束器具で苦しめて狂わせたり、時には思いついたように指や腕、首筋、乳房に噛みついてそれを食いちぎったりと、その残虐行為は多岐にわたる。  
 
: エリザベートとカーミラは捕まえた人間をアイアンメイデンに閉じ込めて血を絞ったり、 指折り器や拘束器具で苦しめて狂わせたり、時には思いついたように指や腕、首筋、乳房に噛みついてそれを食いちぎったりと、その残虐行為は多岐にわたる。  
 
: エリザベートの場合は対女性でさらにダメージ補正がかかり、カーミラの場合は若年の頃より遥かに経験を積んでいる。
 
: エリザベートの場合は対女性でさらにダメージ補正がかかり、カーミラの場合は若年の頃より遥かに経験を積んでいる。
: 『Grand Order』では「敵単体の防御力をダウン(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵単体の防御力をダウン<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,190行目: 1,198行目:  
: 影役者のセリフはシェイクスピアが決められるが、セリフの細かな部分(普段の口調や呼び掛けなど)は、真似た対象に自動的に追随するため、その点で露呈することはない。
 
: 影役者のセリフはシェイクスピアが決められるが、セリフの細かな部分(普段の口調や呼び掛けなど)は、真似た対象に自動的に追随するため、その点で露呈することはない。
 
: 論理では偽物と分かっていても、この魔術を打破するには強い精神力が必要となる。
 
: 論理では偽物と分かっていても、この魔術を打破するには強い精神力が必要となる。
: 『Grand Order』では「味方単体のNPを増やす&スター発生率をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「味方単体のNPを増やす&スター発生率をアップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,208行目: 1,216行目:  
: メンタルケアを目的として作られた電脳術式で、精神の淀み・乱れを測定し、これを物理的に摘出する事で精神を安定させる。
 
: メンタルケアを目的として作られた電脳術式で、精神の淀み・乱れを測定し、これを物理的に摘出する事で精神を安定させる。
 
: もともとは患者の精神マップを作り、これを理解するために作られた。
 
: もともとは患者の精神マップを作り、これを理解するために作られた。
: 『Grand Order』では「敵全体のチャージを1減らす&敵全体の防御力をダウン(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「敵全体のチャージを1減らす&敵全体の防御力をダウン<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,228行目: 1,236行目:  
: これは対象の財宝そのものを献上させる事もあれば、それの元になった"原典"を自分の蔵から見つけ出してラベリングし直す、という場合もある。
 
: これは対象の財宝そのものを献上させる事もあれば、それの元になった"原典"を自分の蔵から見つけ出してラベリングし直す、という場合もある。
 
: 『CCC』では「戦闘終了時のアイテム入手率が上昇」という効果のパッシブスキル。
 
: 『CCC』では「戦闘終了時のアイテム入手率が上昇」という効果のパッシブスキル。
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度を大アップ(3ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度を大アップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
: 『EXTELLA』では「エネミーを倒した時のアイテムドロップ率が上昇」という効果のスキル。
 
: 『EXTELLA』では「エネミーを倒した時のアイテムドロップ率が上昇」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
1,259行目: 1,267行目:  
:スペイン語で「征服者」を意味する。大航海時代、航海の果てに未開地を征服した者のスキル。未開の地への侵攻、支配、略奪、奴隷化などの手際を示す。
 
:スペイン語で「征服者」を意味する。大航海時代、航海の果てに未開地を征服した者のスキル。未開の地への侵攻、支配、略奪、奴隷化などの手際を示す。
 
:厳密には、航海の結果「アメリカ大陸」を征服した者こそをコンキスタドールと呼ぶ向きもあるが、その源流―――「スペインからの征服者」という概念を最初に発生させた者として、レジスタンスのライダーはこのスキルをEXランクで有する。
 
:厳密には、航海の結果「アメリカ大陸」を征服した者こそをコンキスタドールと呼ぶ向きもあるが、その源流―――「スペインからの征服者」という概念を最初に発生させた者として、レジスタンスのライダーはこのスキルをEXランクで有する。
: 『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ(3ターン)&スターを獲得」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のBusterカード性能をアップ<ref name="3ターン" />&スターを獲得」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,269行目: 1,277行目:  
: Cランクならば、どれほど苛烈な戦場でも目線一つで互いの行動を把握、最適な行動を取る。
 
: Cランクならば、どれほど苛烈な戦場でも目線一つで互いの行動を把握、最適な行動を取る。
 
: メアリーとアンの場合、宝具も大きく影響を受けるスキルである。
 
: メアリーとアンの場合、宝具も大きく影響を受けるスキルである。
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力アップ(1ターン)&スター集中度アップ(1ターン)」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力アップ<ref name="1ターン" />&スター集中度アップ<ref name="1ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,276行目: 1,284行目:  
|}
 
|}
    +
== 脚注 ==
 +
<references/>
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
* [[小辞典]]
 
* [[小辞典]]
10,592

回編集