モルガン (Grand Order)

2022年3月5日 (土) 09:10時点におけるAdgmptetuna (トーク | 投稿記録)による版 (→‎概要: 略歴説明に関して抜けていた箇所やくどい言い回しなどを含めた細部を修正加筆。)
バーサーカー
真名 モルガン
性別 女性
身長 170cm
体重 56kg
好きな物 思い通りになる自分の国
苦手な物 芋虫
出典 アーサー王伝説、イギリス妖精史、及び異聞帯ブリテン
地域 最果てのオークニー
属性 秩序・悪
一人称
二人称 あなた[注 1]、お前[注 2]、マスター
声優 石川由依
デザイン 武内崇
レア度 ☆5
初登場作品 Fate/Grand Order
テンプレートを表示

概要

狂戦士」のサーヴァント

略歴
第二部第六章『Lostbelt No.6 妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ』に登場。
本編では同名の人物が(並びに同一人物が名前を変えた状態で)二人存在するため、此処では時空系列および活躍ごとに記述する。
妖精妃モルガン
ブリテン異聞帯を訪れたベリル・ガットによって召喚された汎人類史側のサーヴァントたるモルガン。
この時は「ルーラーのクラス」で現界している。
当初は本来ならブリテンの王国があるはずのそこには何もなく、ただ荒れ果てた荒野が広がり遠目に空想樹が見えるだけの異聞帯の様子に困惑。ベリルからこの異聞帯の現状を聞くと邪魔者アルトリアがいないこの世界なら、自分が望むままのブリテン島を手に出来る」という考えに至り、そこからベリルがひと寝入りして目を覚ますまでの数時間の間に独力のみでレイシフトを解析して魔術で再現し、自分自身を異聞帯の自分自身がいた過去へと飛ばす。
通常、レイシフトはコフィンという「棺」に守られる事で修正力による消滅を回避するものであり、現実での肉体を持たないサーヴァントがコフィン無しで行えばレイシフト先で即座に消滅してしまう。モルガンとてそれは例外ではないのだが、レイシフト先に『異聞帯の自分』が存在すること[注 3]で、自らが持つ記録と知識を上書きする事に成功。「サーヴァントとして召喚された汎人類史のモルガン」はこれによって霊基消滅してしまったが、これにより「過去の異聞帯のモルガン」は元の人格に、ブリテン異聞帯の未来での末路を含めた汎人類史のモルガンの知識を持つ存在となった。
この時の容姿はカルデアのサーヴァントとなった異聞帯モルガンの第三再臨時と同じ立ち絵が使われているが、時空系列的にはこちらがオリジナルだと思われる。
救世主トネリコ
本来の歴史=最初にベリルとモルガンが見た景色=「1回目のブリテン」にいた先代の『楽園の妖精アヴァロン・ル・フェ』たるモルガン。
当初は「ヴィヴィアン[注 4]」という名前でとある使命のためにオークニーに流れ着き、そこに住む雨の氏族達に時が来るまで庇護・養育されていたのだが、彼女を忌みを嫌う他の氏族長たちの手により、一族もろとも滅ぼされている。結果として災厄への対抗手段が失われた妖精たちは、「大災厄」によりブリテン異聞帯諸共滅亡して復興も完全に不可能となってしまい無の大地になった。これがベリルと汎人類史より召喚されたモルガンが見た本来のブリテン異聞帯である。
ところがそこへ汎人類史のモルガンのレイシフトによって知識の上書きがされたことにより「この先のブリテン」と「ブリテンへの執着」を知った彼女[注 5]は雨の氏族への襲撃を逃れて生き残り、今際に義母から与えられた「トネリコ」の名を仮名として名乗り、まず始めに『北欧における叡智の神』を、近くにいたグリムという妖精の少年を依代にして召喚し、彼から魔術の手ほどきを受けつつ妖精を救ってブリテンに新たな国を作ることを目的に救世主としての道を歩き出す。
最初は自身の役割を誰にも理解してもらえず、『魔女』と罵られ蔑まれながらも一人巡礼の鐘を鳴らしていたが、次第に協力してくれるようになった当代の妖精騎士の仲間と共に、厄災の排除[注 6]の他にも氏族や人間との間の争いや災いの火種となりうる「悪意の種」といった小さな厄介事の始末も引き受けてブリテンを救い、それらが終わる度に『棺』と呼ばれる魔術礼装を使った眠りに入り、次の厄災が現れる時期になったら眠りから目覚めて再びブリテンと妖精のために災いを退ける……ということを繰り返してきた。だが、その実態はせっかく平穏をもたらしても最後には妖精特有の『些細な気まぐれと思いつき[注 7]』によってひっくり返される上に自身も殺害されてしまう目に何度もあい続けてきた。
そして妖精歴400年。最後の挑戦では「人間の王ウーサー」を立てるというこれまでにない試みに加え、長らく敵対関係にあった北の妖精たちの取り込みにも成功し、さらには偶然の事故により迷い込んできたマシュの協力で、大穴の中にいる『大厄災』の正体とそれを完全に封じ込めるための具体的な対抗策を練る事も出来たため、今度こそうまくいくはずだったのだが、またもや不満を持つ一部の妖精の企みで愛する王と円卓軍の仲間たちが毒酒によって暗殺され、再びすべてを台無しにされてしまう。
これにより溜まりにたまっていた亜鈴の子である妖精たちへの不信と不満が爆発し、妖精を救おうとする救世主としてのやり方の限界を認め、支配者として君臨することを決意。手始めに自分と仲間を氏族長に売った妖精に自分の姿を魔術で被せて記憶を奪い、彼女を身代わりに『処刑』させる事で表上は姿を消した事にし、無関係のマシュを未来の世界へ返すため『棺』に入れてオークニーに安置すると、以降の厄災には一切かかわらずに身を隠し続け、これにより妖精とその文明は一旦は滅亡を迎えるのであった。
なお、トネリコが行動を変えた事で分岐した「2回目のブリテン」の歴史では、ここまでを「妖精暦」として遡る、紀元前に相当する扱いをされることとなる。
会話パートの立ち絵で登場した容姿は、同じ『楽園の妖精』であるアルトリア・キャスターと瓜二つである[注 8]
妖精國の女王モルガン
妖精國ブリテンに君臨する『異聞帯の王』たるモルガン。主人公プレイヤーが「バーサーカークラスのサーヴァント」として召喚出来るのも此方である。
当初は氏族長を含めた妖精達やアルトリア・キャスターの会話で言及されるのみだったが、前編終盤で『水鏡』を使ってマシュ・キリエライトを別時空に飛ばしたのを区切りに本格活動を始める。
妖精が全滅したのを見計らって活動を再開したトネリコは、空想樹を枯らして魔力を全て取り込み[注 9]、サーヴァント召喚を応用する形で妖精國に住まう妖精を復活させ、名前を「モルガン」に戻し独力で妖精國を再興した。これが行動を変えた事で分岐した「2回目のブリテン」であり、同時に剪定事象である『異聞帯』からさらに枝分かれした特異点、通称『異聞世界』となった現在の「妖精國ブリテン」である。
2回目のブリテンにおいて國を再興した後は年号を「女王暦」と改め、妖精には全て妖精紋様と呼ばれる令呪のようなものを刻み、領土拡大のためという名目で年に一度「存在税」として定量の魔力を吸い上げ続け、従属に必要な人間の生産も徹底的に管理するといった冷酷な圧制で支配した。
そしてそれから2000年ほど経った後、女王歴2017年に鏡の氏族の予言による「予言の子」が現れるも、当初はさほど驚異とは見ていなかったのか「異邦の魔術師」側には神造兵器および礼装の譲渡までは行かずとも『ノリッジの厄災』を払った労い替わりに1億QPを進呈[注 10]したり、戦闘態勢を取るベリルを強制的に抑え込んだりと、あくまでもキャメロット内では「賓客」としてあつかっていた。
だが、一行が「巡礼の鐘」を鳴らしつつロンディニウムの円卓軍、各地で組織されていた反乱軍や北の妖精「王の氏族」族長のノクナレアを味方につけた事により、キャメロットへの奇襲攻撃をきっかけとしてついに全面対決となる。戦そのものは女王軍が劣勢になった所で一人で反乱軍を全て焼き払って終わってしまったが、玉座の間に戻った所で乱心状態のまま現れたウッドワスに重傷を負わされ、瀕死のバーヴァン・シースプリガンに人質に取られて動揺、さらにはオーロラによる全域への吹聴が重なり、周囲の上級妖精によって「自分が玉座に戻らなければブリテンは滅んでしまう」と言う最期の言葉も聞き入れられないまま惨たらしく殺害されてしまった。誰も耳を貸す事が無かったその哀願はただの命乞いではなく純然たる事実であり、大厄災で滅んだ妖精國が今復興しているのも、「妖精は死んだら次代が生まれる」と言うシステムがあるのも、モルガンがサーヴァントのような形で召喚していたためだった。「炎の厄災」「獣の厄災」が現れていないのも、その元凶に円卓の騎士の着名ギフトを与えることで封印していたから。キャメロットの城が大穴の隣にあるのも、大穴に面した城壁に12門ものロンゴミニアドが設置されているのも、大穴の底にある呪いの元凶を撃ち滅ぼすため。モルガンを失った妖精國は、押さえつけていたそれらすべての厄災が同時に噴出することとなった。
容姿は汎人類史のモルガンと同じ服装の上から、フェイスベールのついた黒い王冠と黒のローブドレスをまとっている。
人物
青地に白と黒のドレスを着た白銀の髪の女性。
冷酷無比で叛逆を許さない支配の女王。人間を嫌い、妖精を嫌い、平等を嫌い、平和を嫌う。そのため、一般人から見ると悪の支配者そのものに見える。
ただし彼女にとって「好きか嫌いか」と「必要か不要か」は切り離された別のことであり、自らが第一に考える「ブリテン島の秩序ある支配」を保つのに必要であれば、自分が嫌いなものであろうと分け隔てなく認めて使う。他人を信頼しない訳ではないが、アテにはしない。基本的に自分で帳尻を合わせれば済むように物事を進める。
冷酷で機械のように見えるモルガン自身にも人格はあり、それは汎人類史のモルガンとして伝わる「淫蕩・惨忍・自分勝手」というものと大差ないが、異聞帯のモルガンは果てしなく長い旅路の中で数多の挫折を味わい、それらの極端な部分は打ちのめされて引っ込んでいるだけである。モルガン自身が極度に追いつめられたり焦ったりすることがあれば、その本来の性格が表に出る事もあるが、そうでなければ支配者として冷徹に「自分の好き嫌いに無関係に必要なものは認めて使う」性格だけが表に見える。
一方で「牙の氏族」が過去に起こした「翅の氏族」への虐殺行為に対する贖罪と戒めのため、菜食主義を自身と領民に徹底したウッドワスや、妖精の中でただ一人自身を慕い感謝し続けたバーヴァン・シーの様に『信頼出来る仲間』と認めた者には慈しみを向けることはあったものの、性格が災いし「感謝や労いといった情を言葉にするのではなく、態度や仕草で示していた」ために多くの者から誤解を受けており、結果的には自身の破滅にも繋がってしまった。
一方、女王としての諸々の要素が取り払われると、意外にも朴訥で天然気味な一面が現れてくる。
能力
巡礼の鐘を全て鳴らし終えたアルトリア・キャスターをもってして、「魔術の天才」と言わしめる桁違いの魔術の腕を持つ。トネリコの時代から得意としていた転移魔術の「水鏡」や、コールドスリープ機能を持つ封印魔術「棺」は過去や未来の時代への転送[注 11]すら可能とする程に至っており、城壁に配備したロンゴミニアドも「天才が使うために天才が作った専用の兵器」としても手ずから構築したものであり、アルトリアでこれの全砲門発射を試みると自分自身の肉体が焼き切れて消滅しかねないほどの負担がかかる。
それだけでなく、巡礼の鐘を鳴らし終えてアルトリアがモルガンと同等になったと見えていたのも表面上だけであり、モルガンは過去に救世主トネリコとして複数回の巡礼の旅を経験しているため、内在する魔力量の時点でアルトリアはまるで勝負にならない。反乱軍によるキャメロット侵攻戦でも、城下で激戦の末女王軍を打ち破った反乱軍の全てを、自分と同等の能力を持つ分身を何人も生み出し、一人で全て焼き払って全滅させるというどんでん返しを事も無さげにやってのけた。
汎人類史におけるモルガンも同等の魔力を有しているようで、ベリルに召喚されたばかりの「汎人類史のモルガン」も、彼の出自を即座に見抜く他、自分を召喚した術式からレイシフトを解析して魔術で再現し、単独で行使するというとんでもない所業を数時間の内に実行し、そのリスクさえも彼処に『異聞帯平行世界の自分』という情報の受信媒体がいることで解消出来ると見抜いた上[注 12]で即決実行している。
どちらも妖精の血筋という「神秘」を所有しているが故になせる芸当なのだろう。

ステータス

クラス マスター 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 クラス別能力 保有スキル 備考
ルーラー[注 13] ベリル・ガット ? ? ? ? ? ? ? ?
バーサーカー 主人公 (Grand Order) C E B A+ B EX 狂化:B
対魔力:A
道具作成:EX
陣地作成:B
妖精眼:A
渇望のカリスマ:B
湖の加護:C
アヴァロンの妖精:C[注 14]
最果てより:A

宝具

はや辿り着けぬ理想郷(ロードレス・キャメロット)
ランク:EX
種別:対城宝具
レンジ:10~99
最大捕捉:100人
モルガンが生涯をかけて入城を望み、果たされなかった白亜の城の具現。
モルガンはアルトリアと同じ存在であるはずなのに、アルトリアは迎えられ、モルガンは拒絶された。
アルトリアに拒絶されたのではなく、世界のルールそのもの、即ち『人理』に拒絶された。
モルガンが憎むはアルトリアではなく人理そのものであり、決してたどり着けない路を一夜にして踏破し人理そのものを打倒せしめんとする「世界を呪う魔女」としての彼女の在り方を表した宝具。
『Grand Order』では「自身に〔円卓の騎士または妖精〕特攻状態を付与(1ターン)+敵全体に強力な〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv]<オーバーチャージで特攻威力アップ>&呪い状態を付与(5ターン)+味方全体に宝具使用時のチャージ段階を1段階引き上げる状態を付与(1回・3ターン)」という効果のBuster属性の宝具。

真名:モルガン / トネリコ

異聞帯・妖精國ブリテンを絶対王政によって約2000年にわたり支配する女王であり、圧政を敷いて妖精たちを苦しめている。
最高位の妖精であり、最果ての槍・ロンゴミニアドを魔術として修得した神域の天才魔術師。

関連

トネリコ
ブリテン島に伝わっていた、かつて幾度も厄災を退けて国を救ったという救世主。
モルガンの戴冠から4000年前、元は星の内海から使命を授かり遣わされた妖精『楽園の妖精アヴァロン・ル・フェ』としてオークニーに流れ着いたが、匿った雨の氏族とともに他の5氏族の集中攻撃で滅ぼされ、そのままブリテン異聞帯は完全な滅亡を迎えるという運命であったが、これはベリル・ガットの召喚したサーヴァント・モルガンの独自再現レイシフトによって汎人類史の知識を得たことで覆される。
かくしてオークニー滅亡を生き延びた彼女は義母から与えられていた「仮名」トネリコとして、幾度も厄災を鎮めては眠りにつく、というサイクルを続けていたが、
それも人間の騎士から統一王となったウーサーの毒殺により途切れ、大厄災による妖精文明の崩壊を前にして姿を消す。
なお会話パートの立ち絵では、トネリコとしての姿は同じ『楽園の妖精』であるアルトリア・キャスターとソックリであった[注 15]

登場作品と役柄

Fateシリーズ

Fate/Grand Order
Lostbelt No.6『妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ 星の生まれる刻』配信後に期間限定サーヴァントとして実装された。

人間関係

Fate/Grand Order

ベリル・ガット
最初に「汎人類史のモルガン」として召喚された時のマスター。彼女が異聞帯のサーヴァントに変貌した時点で事実上不要になっていたため、一度は彼の存在を消去した。[注 16]
自ら支配する妖精國による「異聞世界」が確立した現代において復元させ、建前上は「自分の婚約者(夫)」として傍に置いている。
ある程度は彼の自由にさせているが、カルデア一行に危害を加えようとした際には「私が招いた客」だと言い、彼の動きを強制的に封じ抑えるなど、王として毅然と接している。
アルトリアシリーズ全般
汎人類史における因縁の相手。カルデアに召喚されたモルガンは異聞帯のモルガンではあるが、汎人類史のモルガンが持っていた知識と記憶を受け継いでいるため、「別の自分のこと」とは理解していつつも因縁の相手として見てしまうようだ。
なおオルタが「壊すことしかできない宝具」にモルガンの名を付けているのを「嫌がらせか!」と憤慨したり、水着が持っている水鉄砲[注 17]を羨ましがったり、根っこは似た者同士な模様。
モードレッド
汎人類史では、モルガンがアルトリアの遺伝子を使って生み出したホムンクルス。「アルトリアのコピーを作る」という汎人類史の自分の所業に流石のモルガンも驚きを隠せなかった。
それとは別にモードレッドという騎士の能力自体は非常に高く買っており「素晴らしい出来」と評価しているが、そんなものを作っておいて失敗した汎人類史の自分が成功したのか失敗したのかよく分からなくなっている。
主人公 (Grand Order)
外の世界から来た汎人類史の人間。彼/彼女からロンゴミニアドの譲渡を懇願されたが、汎人類史から召喚されたモルガンの記憶を持っていることもあり、敵とみなし協力を拒否した。
とはいえノリッジの災厄を打ち払った功績は認めており、私情を挟むことなく1億QPもの大金を報酬として与えている。
最初にレイシフトの術式を解析した際にフィニス・カルデアの不穏を垣間見たためか、異聞帯でも発揮されるカルデア召喚式の異質な力を危険視し、最終的に相対した際に「次があれば立ち返って調べた方が良い」と忠告を送っている。
カルデアで召喚された際には、当初は女王の例に漏れず「汎人類史の魔術師への軽蔑と反感」を以て臣下として見ていたが、「譲歩しても対等な関係」という姿勢を皮肉を込めて示す際、何故か彼/彼女を夫/妻として呼んだことで、以後気に入ってからは「言葉から始まる関係も悪くない」と本気で乗り気になっている様子。
「我々の城はいつ建てましょうか?」「私以外のバーサーカーはすべて解雇しなさい」と豪胆でもあり極端でもある、ある意味で彼女らしい振る舞いを見せる。
マシュ・キリエライト
外の世界から来た汎人類史の敵だが、事故とはいえ自身が過去に送り込んだことで、トネリコと名乗っていた頃の過去のモルガンと出会い仲間になるという数奇な関係を築くことになる。
将来敵対する可能性があることを理解しつつも、彼女の人柄と強さを信頼し、また未来の自分の不適際によるものだからと、彼女が元の時代へと戻れるように協力した。
別れた後、長い年月が過ぎた際には、マシュのことはもう記憶の片隅に残っている程度になっており、再会の喜びもなくただ1人の敵として相対することとなる。
フォウ
バレンタインイベントにて遭遇。キャスパリーグとして汎人類史のモルガンを知っているためか、異聞帯で棘が取れた妖精國の女王は「偽物」のようだと冗談交じりに評している。
軽口を叩くようならマーリンと一緒に封印すると脅しをかけている。

生前

アルトリア・キャスター
同じ星の内海から遣わされた『楽園の妖精アヴァロン・ル・フェ』。
アルトリアが異聞帯で予言の子として旅をしていた間は「自らに敵対しなければ放置、敵対すれば抹殺する」という態度を一貫しており、基本的に味方はしなかった。
しかしカルデアに召喚されてからは、異聞帯で自分が死亡した後に彼女が『楽園の妖精』の本当の使命を成し遂げ、ケルヌンノスのみならず『奈落の虫』をも打ち倒した事を知り、態度を和らげている。
ハベトロット
かつてトネリコと名乗って旅をしていた頃、何度も助けられたかけがえのない友人。
カルデアに召喚されたハベトロットは汎人類史のハベトロットでありモルガンに関する記憶を持たないが、それでも魂の色は何ら変わらず、モルガンは汎人類史のハベトロットの事もかけがえのない友人として見ており、カルデアではティータイムを共にする仲である。
なお、ハベトロットが花嫁を助ける糸紡ぎの妖精として明らかに必要ない謎の大砲ブラックバレルを持ち込んでいることをカルデアのせいと勘違いしている。
ウッドワス
女王暦2017年当時の、牙の氏族の族長。
ウッドワスからは狂信に近い忠誠を受けており、モルガンも数少ない「信頼」している相手。付き合いが長いからか、彼への評価は「幼き勇者将軍」となっている。
モルガンが彼に信頼を置いているのは後述の排熱大公ライネックの事もあるが、彼が菜食主義に努めている事も理由の一つ。
ウッドワスの菜食主義は牙の氏族由来の凶暴性を抑えようとしている努力の一環であり、それは過去に牙の氏族が翅の氏族をほぼ絶滅にまで追い込んでしまった事への反省が発端。ひいては、妖精にはそもそも存在しない「過去から学ぶこと」をウッドワスがしているという事であり、妖精の悪性に失望しきっているモルガンからすれば例外扱いする理由足り得る。
モルガンも、ウッドワスが本来の凶暴性を全開にしなければならないような戦が起こらないように努めており、ウッドワスの努力が実るように配慮していた。もっとも、それが周囲の人物からのウッドワスの実力に対する過小評価に繋がっていた面もあるのだが…。
終盤では彼が愛する人に惑わされて思い余って反乱するものの、最後はモルガンからの信頼を再認識し、モースにはなったが暴れることはなく、消滅していった。
スプリガン
女王暦2017年当時の、土の氏族の族長。
彼からは自分が妖精國に引っ張り込まれた件で恨まれており、オーロラと組んだ彼によって殺されてしまった。
その一方でモルカーの発注をしたりバレンタインイベントでは「どうかと思わないでもないが評価していた大臣」扱いだったりと、その敏腕さは相当に買っていたようである。
排熱大公ライネック
トネリコとして旅をしていた時の、数少ない「信頼できる仲間」。ライネックからも強い信頼を寄せられ、消滅するその時までトネリコのために戦った。
モルガンがウッドワスに例外的な信頼を寄せるのは、ウッドワスがライネックの「次代」であるからと言う理由もある。
黒騎士エクター
トネリコとして旅をしていた時の、数少ない「信頼できる仲間」。
ウーサー
ブリテンを統一するためにはどの氏族の妖精でもなく「人間」が王となるべきとして、そのために見出した人物。汎人類史ではアルトリア絡みで険悪な関係にあったがこちらではそんなことは全く無く、周囲から見たら恋人同士にしか見えなかったほど。
各氏族を従えて戴冠式にまでこぎ着け、当初の予定よりパワーアップしてトネリコが王妃になる=ウーサーと結婚するという自身の願望までひそかに叶いかけたが、その日に彼が毒殺され全てを台無しにされたことが、トネリコが妖精に対して完全に失望して「妖精は救わずに支配するもの」という信念を持つに至った直接の原因。
ゲーム内では姿も台詞も出てこないが、オークニーで戦う"ロンディニウムの騎士"の亡霊がウーサーのものと思われる。その姿はアーサー・ペンドラゴンのシャドウサーヴァントで代用されており、外見は彼に似ていたことが窺える。
妖精騎士トリスタン
「娘」として魔術を教える他、次の女王として据えていた妖精。
暴虐の限りを尽くす彼女を「娘」として寵愛している事は、妖精國に住む妖精からのモルガンに対する不満の筆頭であったが、モルガン自身はそれらの不満を無視して彼女を愛し続けた。
モルガンが彼女をそこまで溺愛する理由は、救っても救っても迫害で返してくるばかりの妖精の中で唯一、心からの感謝の言葉をくれた相手であり、自身と汎人類史のモルガンの悲願を投げ打ってでも守るべき大切な存在であるから。
モルガン自身が他の妖精を嫌っている事に加え、素のままの彼女は純粋無垢であり他の妖精の中で暮らそうとすればたちまち利用され騙され使い捨てられてしまうのが目に見えていたため、モルガンは彼女が彼女以外の妖精に対して暴虐に振る舞った時だけ褒めて肯定し、彼女を暴虐になるように教えた。彼女も自分を唯一肯定してくれるモルガンに依存し、共依存のような関係を築くに至った。
なおモルガンは彼女を溺愛してはいたが、「次の女王」と言う部分だけは建前である。妖精國の女王は妖精の生まれ変わりサイクルのシステムやロンゴミニアドなど、モルガンが築いた玉座のシステムを回転させられるだけの力を持った妖精が必要であったが、妖精騎士トリスタンにはそこまでの魔力は無かった。
妖精騎士ガウェイン
着名ギフトを与えて妖精騎士の任を与えていた妖精。
妖精騎士として取り立てたのは彼女がひときわ強い力を持った妖精であるだけでなく、着名によって「獣の厄災」を封印するためであった。
努めて理知的であろうとするその在り方もモルガンからすれば他の妖精に比べれば信頼のおける相手だったかも知れないが、「妖精を守る」事を信念とする彼女と、「妖精を救わず國を守る」事を信念とするモルガンでは最終的に決裂は時間の問題であった。
妖精騎士ランスロット
着名を与えて妖精騎士の任を与えていた妖精。妖精騎士ガウェインと同じく「炎の厄災」になり得る存在だったため着名によって封印していた。
モルガンとは「異聞帯のブリテン島に由来しない存在である」と言う共通点もある。
騎士ポーチュン
『モース戦役』を生き延びた古参の女王兵。鏡の氏族。
北の女王マヴ
トネリコ時代のライバルであり、同時に妖精國にまつわる全ての事情を知らせていた唯一の妖精で、同志でもあった。
マヴは事情を知ると、自らは「妖精國の女王」足り得る妖精を生み出すと決意。モルガンの身に何かがあった時、モルガンが作り上げた妖精國を受け継ぐための準備を整えることとし、自らをエディンバラそのものに作り変える。その結果生まれたのが、マヴの次代であり、「次の女王」たる資格を持つ王の氏族長・ノクナレアだった。

名台詞

Fate/Grand Order

戦闘 

「すべて煮詰めます。よろしい?」「士気はこうして上げるもの。食べなさい。」
スキル使用時。
大きな鍋を取り出し、霊薬をぐつぐつと煮詰める様はまさしく魔女。しかし、すべて煮詰めますというのは某マッシュゴリラとや、栄養はゲテモノ肉でも変わらない騎士を彷彿させる言い方である。
それも青とか黒とか、食べ物から出てはいけない色の湯気が出ているあたり、やっぱりチョコの厄災と似たもの同士なのだろうかと思わせるさすがイギリス人メシマズなだけある

マイルーム会話

「以前から不思議に思っていたのですが……なぜ私以外のバーサーカークラスがいるのです? 全員解雇しなさい。必要ありません」
マイルーム会話『絆Lv3』。
ゲーム的にはそれだけの強さと汎用性もあることは否めないが、主人公に真っ向から「夫/妻」宣言した上にこれではすぐさま戦争が始まりそうな方々がいることを考えると不遜不敵な発言ではある。
尤も「解雇」で済ませるあたりはバーサーカーらしからぬ穏当さではあるが、何れにせよガラテアとかは愛する娘である妖精騎士トリスタンと靴作りで意気投合していたりする。
「糞虫。寄るな。……お前など、すぐに見つけてすり潰してしまえばよかった」
マイルーム会話「オベロン」(二部六章クリア後)。
自身が築いた妖精國の崩壊を、裏から操っていた人物が誰かを知っていたような口ぶりである。

本編

「私のブリテン。私の妖精國。本当はもっと酷い國にする予定でしたが、それだと彼女が可哀想なので、少し優しく設定しました。」
モルガンの独白の一部分。自分が救おうとした妖精たちに何度も裏切られ、最後の最後で全てを台無しにされても、愛娘のために非情になり切れなかった。
「やめ、て―― 私を、玉座に―― 玉座に、戻せ……!もう、ブリテンを、失いたく、ない……!」
オーロラとオベロンの策略によって臣下であった妖精たちに寄ってたかられ、物を投げつけられ、剣で斬られながら殺された際の最期の台詞。
何度、自分が愛するブリテンを救おうとしても、妖精たちによって成功を阻止されてしまうというのが痛ましい。
この後、妖精達は「いい気味だ」「自業自得だ」と、妖精國の女王の死亡を憂さ晴らししてせいせいしたかのように言うのだが、その後の顛末を見るまでもなく「妖精、絶対、滅ぼす」となったマスターが多数いたとかいなかったとか…

イベント

メモ

話題まとめ

嫌いな物・イモ虫
本編には出てこずカットされたエピソードとして、女王暦1800年ごろの厄災で「キャタピラー戦争」と呼ばれる戦いが語り草になっているという裏設定[出 1]がある。
その年の厄災はイモ虫型のモースが大量発生したが、知られている限りモルガンが女性らしい悲鳴を上げたのが唯一この時だけらしい。
ちなみにこの厄災があった年は、妖精騎士ガウェインがファウル・ウェーザーを捕食して力を得、厄災を退ける功績を立ててマンチェスターの領主に任命されると共に妖精騎士となった同じ年であるが、モルガンがイモ虫に悲鳴を上げて帰ってしまった事と関係があるのかは定かではない。

脚注

注釈

  1. マスターや親しい友人など、対等以上の相手に対して
  2. 嫌っている対象やあまり親しくない相手、目下の相手に対して
  3. ベリルはこれをモルガン(アカウント)にレイシフト(ネットワーク)を使って情報(メール)を送信したようなものだと解析している。ちなみにムーンセル上には同じことを行った前例が存在する
  4. この名前は終編、『楽園の妖精』の本当の役割について話すマーリンの口から初めて明かされている。
  5. 恐らくこの時点でヴィヴィアンはこの名前を捨て去り、代わりに「モルガン」を自らの『真名』とする事で実質上『楽園の妖精』から変質してしまったと推測される。
  6. その実態とはレイシフトを模倣した魔術「水鏡」を使って、改変され剪定時空となっていた過去の世界に『厄災』を飛ばしてしまう。という方法。
  7. 理由としては大きな力を持つものへの畏怖、ブリテンで生まれた妖精ではないこと、厄災を引き起こしている元凶だという勘違いによる迫害、単純にトネリコ達が創る平和な世界は気に食わないなど多数にわたるが、それらの毎回において「平穏など面白くないしつまらないから壊してしまおう」という部分が一致している。
  8. 手に持っているのが選定の杖でないこと、帽子の側面についている紋章がわずかに違うこと、胸元のリボンが黒色なこと以外はアルトリア・キャスターの第二再臨の姿と同じ。
  9. 実はこの時本来なら「汎人類史のモルガン」のマスターだったベリルの存在も定義修正のため一緒に消しており、妖精國再興の折に姿形も瓜二つなコピーとして蘇らせた。
  10. シナリオ上の設定ではなく、次のクエスト進行で本当に支払われる
  11. どちらもカルデアのレイシフトおよびコフィンの技術を模倣したものがベースであり、この知識までも引き継がれていた事が分かる。
  12. 妖精眼が千里眼と同類の働きを有している為に出来たのか、またはカルデアのレンズ・シバに準ずる何らかの装置を魔術で模倣して突き止めたのかは不明。
  13. ゲームとしてはルーラークラスでは一切登場しておらず、ストーリー終盤で敵として登場するモルガンは全てバーサーカーだが、会話パートにて最初にベリルが召喚した汎人類史のモルガンは「サーヴァント、ルーラー。妖精妃モルガン、召喚に応じ参上した。」と名乗っている。
  14. Lostbelt No.6クリアで「湖の加護」からスキル名が変化。
  15. 手に持っているのが選定の杖でないこと、帽子の側面についている紋章がわずかに違うこと、胸元のリボンが黒色なこと以外、アルトリア・キャスターの第二再臨の姿と同じ。
  16. これは過去の異聞帯の自分に情報を送り妖精國を作り上げる際、ベリルが「空想樹が健在である、既に滅亡している更地のブリテン異聞帯」を知る=パラドックスを招く(定義から外れる矛盾する要素の)存在であったため。
  17. ちなみに水着側の宝具名には「ヴィヴィアン」の名がついているが、これはモルガンの妖精・湖の乙女としての名前と、異聞帯の「楽園の妖精」としての名前でもある。

出典

  1. 竹箒日記 2021/08、現状では文面削除済み

リンク