ウィリアム・シェイクスピア

2017年12月7日 (木) 01:53時点における (トーク | 投稿記録)による版 (→‎話題まとめ)
赤のキャスター
真名 ウィリアム・シェイクスピア
外国語表記 William Shakespeare
性別 男性
身長 180cm
体重 75kg
特技 不朽のベストセラー作品の執筆
好きな物 非凡
逸脱
突出
拍手喝采
苦手な物 平凡
平穏
凡庸
ブーイング
天敵 スランプ
出典 史実
地域 イングランド
属性 中立・中庸
声優 稲田徹
デザイン 近衛乙嗣
倉花千夏(原案)
設定作成
Apocrypha
賀東招二
Grand Order
東出祐一郎
賀東招二
イメージカラー ゴールデンイエロー
レア度 ☆2
初登場作品 Fate/Apocrypha
テンプレートを表示

概要

魔術師」のサーヴァント

略歴
Fate/Apocrypha』では聖杯大戦において赤のサーヴァントとして召喚される。本来の召喚者であるマスターではなくシロウ達に与し、彼らの野望を知りながら協力しているが、自らの「物語」への欲からバーサーカーにミレニア城塞の在り処を教え、暴走させるトラブルメーカーでもある。
ユグドミレニア攻撃の際はシロウの援護に努め、黒のバーサーカーの足止めを行う。大聖杯奪取後は、空中庭園内部に「工房」という名の個人的な書斎を作り、ひたすら執筆活動に明け暮れる。
Fate/Grand Order』第四特異点『死界魔霧都市 ロンドン』では西暦1888年のロンドンに出現した魔霧から召喚され、一応、居合わせた主人公達に付く。しかし、基本的にジキルのアパルトメントに籠り、戦闘に参加したのは時計塔の探索時のみ。
終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅣの座を統括する管制塔バルバトスと交戦する。
人物
中世ヨーロッパ風の洒脱な衣装を身に纏った伊達男。一人称は「吾輩」。
『物語』至上主義者で、たとえどのような手段をとっても最高の『物語』を目撃することを至上の目的としている。そのため善悪になど興味は無く、シロウ達の理想が多くの命を踏み躙るものであっても一向に構わない。彼にとっては世界は驚天動地の『物語』でなければならず、そのためなら平気で味方を死地に追いやる。
ただその行動に悪意は無く、悲劇であれ、喜劇であれ、物語を紡ぐ非凡な存在を心から愛しているが故。そのため当事者意識に乏しく、視点が作者的。他人事ゆえにハイリスク・ハイリターンな戦いを好み、自分自身は観客気分で見物に回ったり、心境をいちいち聞いたりして味方も敵も苛立たせる。
自己顕示欲が強い典型的なナルシストで、台詞に自作を引用すること奇妙な話し方で喋り、自分で買ってきた自著をシロウに薦めるほど。また劇作家だっただけに、セリフに作劇の用語を用いたりする。反転した状態ではそれができなくなるものの、反転による変化がその一点だけとなっている。これは、彼が底抜けの善良ではなく、単純に人間が織り成す紋様が好きなだけである。
一方でつまらない『物語』を強く嫌悪しており、『物語』を壊しかねない存在を全力で排除しようとする。また、容易に操作される平凡な人物を忌み嫌っている。
能力
「キャスター」でありながら魔術師ではなく、工房や礼装を作成することは勿論、使い魔を使役して情報収集することなど一切出来ない。戦闘能力もまるで無く、一見すると最低最弱のサーヴァントでしかない。
しかし固有スキル『エンチャント』を持ち、物品に強力な機能を付与することが可能。これは魔力による物ではなく、文豪・シェイクスピアが魂を篭めてその物品についての文章を書く事によって、その物品を『概念武装』に仕上げると言う特異なスキル。道端の石ころにすら必殺の概念を所有させる事ができ、曰くのある(文章を書ける)物品ならば宝具にすら昇華する事が可能。シロウの所有する「とある剣豪が所有していた日本刀」三池典太三世はこのスキルによってCランク宝具となった。
また『自己保存』によってマスターが無事な限りは殆どの危機から逃れることができるが、裏を返せば本人は全然戦わないというものであり、通常の聖杯戦争で召喚された場合もっぱら戦うのはマスターとなっている。
いざ戦闘となった場合は「劇団」と呼ばれる幻影を呼び出す魔術を操り、対象を混乱させる。召喚された人物は対象者と全く見分けがつかないが、キャスターの意向次第でその人物が本来行う筈のない言動をさせることが出来る。また召喚された者は誰かに殺されない限り多少の事では消滅せず、断末魔の悲鳴すら上げる。幻影の正体は木の人形のような物が対象者に化けたものらしく、消滅時には木屑が残る。ルーラーとして「真名看破」のスキルを保持しているシロウとの連携によって、相手の親しい人や因縁のある人物、トラウマの元となった者を呼び出し、ピンポイントで心の隙を突く悪辣な精神攻撃と化しており、黒のバーサーカーに対しては、彼女の創造者であったヴィクター・フランケンシュタインを召喚して時間稼ぎに用いた。
『fate/Grand Order』の亜種特異点Ⅰでは舞台となった新宿自体が空想に近くなっていた為、より直接的に戦闘能力を持った実体「創作幻想」を作成し、戦力として使用させられていた。
「リア王」
彼が作り出した創作幻想の一つ。外見は、王冠を被って肩に道化師を乗せたスプリガン。
初期にロールアウトしたことと戦力として優秀だったため、量産させられた。
「ロミオとジュリエット」
彼が作り出した創作幻想の一つ。体が融合した男女の姿をしている。
触れた物を融解して取り込むという悍ましい能力を持っている。周囲を無差別に巻き込むため、試作品一体で出番は終了。
エネミーとしては、ピンク色をしたヒュージゴースト。
「マクベス」
彼が作り出した創作幻想の一つ。外見はラーマのシャドウサーヴァントという、上記2つと比較すると非常に雑なもの。
ロールアウトされたのが最終盤だったことと、気合いを入れて作りすぎると本物の英霊マクベスのほうが来かねなかったために意図的に手を抜いた結果らしい。

ステータス

クラス マスター 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 クラス別能力 保有スキル 備考
キャスター シロウ・コトミネ E E D C++ B C+ 陣地作成:C
道具作成:-
エンチャント:A
自己保存:B
主人公 (Grand Order) E E D C++ B C+ 陣地作成:C
道具作成:-
エンチャント:A
自己保存:B
国王一座:C

宝具

開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を(ファースト・フォリオ)
ランク:B
種別:対人宝具
レンジ:1~30
最大捕捉:1人
シェイクスピアが発動する究極劇。発動した状況によってその効果は異なるものとなる。
世界改変型宝具。世界を閉塞させ、脚本を産み出し、物語を強制させる。敵味方関係なく、彼は対象者を自作劇の登場人物に仕立て上げ、その上で対象者に難題を突きつける。
対象者の精神に働きかけ、「英雄には悔恨の過去を」「反英雄には自身が失墜した瞬間を」と、その人生において精神的に最も打撃を加えられる場面を再現し、誰もが内側に抱えているトラウマを暴き出し、シェイクスピアの言葉によって嘲り、弾劾することであらゆる英傑心をへし折る対心宝具。
成功すれば、対象を完全無防備な状態にするバッドステータス「放心」が付与される。その強制力は固有結界にも匹敵し、あらゆる攻撃を無効化する抵抗力を持つルーラーですら逃れることはできない。ただし発動中は幕が下りるまで肉体的なダメージや苦痛を与えることはできない。
ルーラー曰く三流宝具。ただしその三流宝具によってルーラーに完勝している。…もっとも、これはシロウと組んでこその芸当なので、彼単体であることを前提に評価するのならば三流の評価もあながち間違いではないだろう。
企画段階では効果が全く違い、『結果』を改竄する本の宝具だった。時間を巻き戻すことで目の前で起きた事象を一定回数までやり直しが可能で、何度戦っても敵わない相手には無力だが倒せる可能性がある相手には有効。使用には「NON SANZ DROICT(無権に非ず)」の詠唱が必要。
しかし「物語の展開的にあまり意味を持たない」「企画段階『Apocrypha』で設定が作られてから小説版『Apocrypha』までの間に魔法使い(蒼崎青子のことと思われる)が登場した」という理由で没となり、効果が後述の『国王一座』のアップグレード版に変更された。
「ファースト・フォリオ」とはシェイクスピアが手掛けた戯曲をまとめて出版した最初の作品集のことである。
『Grand Order』では作り出した多数の「物語の演者」達の幻影を直接相手に特攻させて攻撃を加える演出になっている。……どの辺が「対心宝具」なのだろうか……。なお、バッドステータス「放心」は、一ターン行動不能になる状態異常「スタン」を付与するという形で再現されている。

企画段階での宝具

国王一座(ザ・グローブ)
由来:ジェームズ一世が提唱したシェイクスピアの劇団。
出現した役者が自在に姿を変え、対象を謀る。相手のよく知る人物を演じることもできるが、魔術の心得がある者は抵抗を試みる機会がある。
企画段階では「宝具」として扱われ真名も存在したが、小説版では『開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を』の能力が『国王一座』のアップグレード版に変更されたため、登場しない。
『Grand Order』では『開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を』のミニチュア魔術のスキルとなった。宝具と異なり魔力の消費は然程ではない。

真名:ウィリアム・シェイクスピア

ウィリアム・シェイクスピア。劇作家であり俳優。英文学史上に燦然と輝くその名は、英国の偉人において世界に轟かせた。
彼は卓越した人間観察眼からなる繊細な内面の心理描写により、四大悲劇をはじめに数多くの傑作を執筆し、英文学史上において名声は留まるところを知らなかった。
当時の先輩劇作家から「成り上がりのカラス」と罵倒されるほどには、やっかまれていたが、彼の半生は謎に包まれていた。
ともあれ、彼が数々の著作を興したことは紛れもない事実であり、それが近代・現代におけるおおよそ全ての「物語」に影響に及ぼしたのだ。
何せ、シェイクスピアの名は、彼が記した物語は、そしてその名言の数々は、世界の殆どがそれらを知らぬ者などいないのだから。

登場作品と役柄

Fateシリーズ

Fate/Apocrypha
「赤」のサーヴァントとして登場。
Fate/Grand Order

その他

ちびちゅき!
おそらく教師役。殺生院キアラに依頼され、初等部のテストの文章題を官能小説にするという暴挙をやらかしかける。

人間関係

Fate/Apocrypha

シロウ・コトミネ
「マスター」と呼び、彼の物語を描くために積極的に協力している。彼を召喚した元々のマスターは不明。
赤のアサシン
一応、同志。彼女には宮廷道化師のような態度で接しているが、敬う気持ちはあまり見受けられず、一方のアサシンからもあまり信用はされていない。だが、シロウと最も近いサーヴァント二騎と言う事で、彼らが会話するシーンは多い。
アニメ版では彼女の恋心を指摘する役も彼になっており、自著と絡めて大仰に煽りまくっていた。
赤のアーチャー
彼が戦闘代行者であるサーヴァントとして、余りに無能である上に性格的にもかなり相性が悪いため、「汝の頭がおかしいのは知っている」と冷たい事を言われている。また戦力としてもカウントされていない。
赤のランサー
ランサーは彼が非常に特殊な性癖のある人物であるためか、何度か彼の心を分析し、容赦のないコメントを送っている。
だが何度コメントされても動じず、いつもの仰々しい態度を変えない。
赤のバーサーカー
より面白い物語を求め、彼にミレニア城塞が何処にあるのかを教え、その暴走を加速させる。
ルーラー
哀れで狂った田舎娘」。
英国だの仏国だの歴史的なことは彼にとってはどうでも良く、最早含むところもないが、『最高の物語』の邪魔をする彼女は容赦せず潰そうと考えている。生前に著作で彼女を散々悪し様に描いたことに関しては、多少悪いことをしたと思ってはいる。
ジーン・ラム
漫画版で正式決定した本来の赤のキャスターのマスター。

Fate/Grand Order

主人公 (Grand Order)
マスター。
ダ・ヴィンチによると、彼/彼女をこよなく賞賛するのは、彼/彼女を通して素晴らしい物語が描けると信じているから。
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
第四特異点では同じ作家としてディスカッションをしながら、事件のあらましを書き綴ってゆく。
亜種特異点Ⅰでも終盤に共演し、それぞれの宝具を同時使用することで黒幕を追い詰める決定的な一手とした。
ガイウス・ユリウス・カエサル
自著「ジュリアス・シーザー」で主役として登場させた。もっとも、「死んでからが本番な感じで書いた」とやや辛辣。
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕‎
2017年のバレンタインイベントにて、「自分の顔そっくりのチョコを渡せば嫌がらせになる」と大嘘をついて主人公へのプレゼントを作らせる。
なお後でバレて火あぶりにされた模様。
ジェームズ・モリアーティ
亜種特異点Ⅰでの召喚主。
拘束されて拷問を受けながら強制的に「創作幻想」を作らされていたが、最後には主人公達に解放されて盛大に意趣返しを行った。

名台詞

Fate/Apocrypha

『―――馬だA_horse
 馬を引けA_horse
 馬を引いてきたら王国をくれてやるぞMy_kingdom_for_a_horse!』
初登場時のセリフ。彼のセリフは大体この調子で、頻繁に自作のセリフが引用されている。出典は「リチャードIII世」で、強欲で滑稽な支配者リチャードIII世の最後の台詞。
恐らくバーサーカーが暴走を始めたという、緊急事態が発生した事を暗示する意味で、このセリフを選んだのだと思われる。
「トラブルメーカー、またはトリックスターとも言うようですぞ、
 吾輩のような男は」
アサシンにバーサーカーを暴走させたことを責められても、馬耳東風。自覚があっても全く反省していない。
「ははは、これは手厳しい。しかし世のキャスターが皆、吾輩のように優れた文筆家ということはないでしょうな!」
赤のアサシンに痛いところを突かれながらも、平然とこう切り返す。
自画自賛しつつキャスターにこういった人種のものは少ないと語るが、メタ的には「魔術師」のサーヴァントに文筆家出身のものが多くなっている現実がある。
「大して盛り上がりもしない場面を無理矢理に引っ張ろうとするのは、愚作の特徴ですからな!」
アニメ版で、撤退を指示したシロウに対して。メタ的に様々な方面に突き刺さりそうな危険な台詞である。
「おお、なるほどなるほど!それでは愛しく憎悪しているであろう彼に会わせてあげましょう!
人間の一生は彷徨い歩く影法師Lifes but a walking shadow哀れな役者に過ぎぬa poor player
 己の出番の時はThat struts and舞台の上でふんぞり返って喚くだけfrets his hour upon the stage!』
宝具『開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を』。悪辣なる虚構の劇場。
「あれが聖杯……! 良い! あれは良すぎる!
 素晴らしい! 素晴らしい、素晴らしい、素晴らしいッ!!
 ここから、吾輩ですらも感じ取れるあの圧倒的な魔力!
 飛び込み溺れ、一体化したいとさえ願う! その癖、あの剥き出しの人体のような醜さ!
 まさに『綺麗は汚く、汚いは綺麗Fair is foul and foul is fair!』」
大聖杯の輝きを目にして発した歓喜の叫び。出典は「マクベス」の登場人物である魔女の台詞から。
彼の自作を引用する喋り方も相まって、最早、狂気すら感じられる。
「それは無論、“面白そうだから”に決まっているではありませんか!
 何しろ人類救済ですよ、誰かを救いたいなどという矮小なものではない。全人類、この世界に住む六十億の救済。
 しかも彼はただの聖人などではない。善行を積み、祈るだけで救われようとした面白味のない連中とは訳が違う!
 彼は戦い、そして敗北し――無残に全てを奪われた!
 そう彼は全てを恨んでいる筈です! 三万七千人を皆殺しにした統治者を! それをただ見過ごした人々も!
 だが彼は恨まない!そればかりか、彼らすら救済の対象だ!
 全人類を救うという事は、そういうことでしょう。それも彼も理解している!
 その苦悩、その煩悶、何たる悲劇!
 それ故――彼はひどく面白い。
 ならば退屈なマスターなど放逐して当然でしょう。吾輩はマスターに仕える者ではなく、物語に仕える者故に!」
何故シロウに手を貸すのか問われて。
「ただ面白いからマスターに手を貸し、その思想自体には何の興味も無く、『物語』こそ全てに優先される」と言い切る。
英霊として気高くもなく、立派な振る舞いであると呼べず、どちらかというと「信念」より妄執に近い。だが紛れもない本心からの言葉であり、ここまでの領域に至ると誰もが認めざるを得ない。
「――何を視たのです?何を知覚したのです?
 愚かなこと。
 何を視ようと、それは最早過去の残骸に過ぎませぬ・・・・・・・・・・・
 我々は過去の亡霊、亡霊が過去を悔やめばただの怨霊でしかない」
何も知らぬはずの道化の言葉は、これ以上ないほどに純潔の狩人の心底を抉り出し彼女を憤激させた。
「ははははは!終わりだジ・エンド! これで終わりだ!完結した!完結したぞ!
 ああ、だがしかし――主役は我輩が演じたかったなぁ! 」
全てが終わり、崩れ行く空中庭園の中、稀代の劇作家は己の物語を一心不乱に書き上げ、終止符を打った。
その胸に去来するのは、かつて役者を目指し、挫折した過去であろうか。

Fate/Grand Order

「嫌いなものなど言うまでもない! 凡人をこそ吾輩は忌み嫌う。彼らはアントニーに容易く操作される人々だからです!」
マイルーム会話「嫌いなもの」。
「貴方の物語が、幸せな結末を迎えられますように!
 どれほどの悲劇でも、あなたの歩みが力強くありますように!
 喜劇であれば、最後に誰もが拍手喝采できる喜劇でありますように!」
マイルーム会話「絆Lv5」。人理修復という特大の『物語』の主人公たるマスターへ贈る言葉。
肩こりの解消を頼もうとしていた初期からするともの凄い変化である。
「さあ!王国が貴方を待っていますぞ、マスター!馬を引いて差し上げよう」
イベント限定時の台詞。
「さて、それでは執筆を開始します。残り2人、頑張ってください」
「いま吾輩は執筆で忙しいのですけれど? 戦えとか、そんなこと言われても」
戦闘開始時の台詞。戦場においてもマイペースで飄々とした態度を崩さない。
「タンマ! せめて結末を書かせて…おくれ」
「まだ…締切には間に合う…ぐふっ、はず……」
戦闘不能時。流石に慌てふためいているようだ。
「勝利ですな。ところで敗北者の方々、今のお気持ちを聞かせてもらいたい」
勝利時。「そういうこと」をするのは初登場時から示唆されていたが、ウザいことこの上ない。
「ほう! そうきましたか! 元来それは人生において悩み苦しむことは全て、所詮は夢の中の出来事に過ぎないという儚い無常の意。
 しかし、しかし貴方は違いますな。貴方は違う意味を見出している。
 夢とは希望。希望とは勇気と決断によって手向けられるもの。
 ならば、この場で戦うは自明の理。貴方たち自身が、夢であるのだから!」
キャラクエにて、無意味な戦いをするのかという問いに「我らは、夢と同じものだ」と返した場合。
主人公の台詞を含めた元ネタは、シェイクスピアの「テンペスト」から。
「ふふふ、やはりそうきましたか! その通り、まったくその通りですよマスター!
 悪魔の囁き、合理的な結論、有無を言わさぬ正論、そういったものは全て。『くそくらえ』で片付けてしまっていいのです!
 何故なら、それは正論に名を借りた邪悪。邪悪を理論という名の上塗りで誤魔化そうとする卑怯な企み。
 やってしまえばいいのです!」
キャラクエにて、無意味な戦いをするのかという問いに「哲学なんか、くそくらえ」と返した場合。
主人公の台詞を含めた元ネタは、シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」から。
「おやおや、一体どのような悪夢をご覧になったのですかな?
 “獰猛な虎が温和な鹿を爪で引き裂くthe tiger now hath seized the gentle hind.”夢でしょうか?」
『チョコレート・レディの空騒ぎ』にて悪夢から覚めた主人公に対して。だいたい夢に出てきたK氏のせいだが。
下段の台詞の元ネタは、シェイクスピアの「リチャードIII世」から。
「ともかく大半の男子サーヴァントはチョコを貰うアテもなく、チベットスナギツネの如き目で世界を睥睨しております。
 まあ、気にしてはいない男らしい男子サーヴァントもいることにはいるのですが、そこはそれ。
 “嫉妬とは緑の目をした怪物であり、人の心を食物にして玩弄するIt (Jealosy) is the green-eyed monster whici doth mock The meat it feeds on.
 ……というやつです」
同上。これを聞いた主人公は「自分が配れば喜ぶだろうか?」と考え、チョコを作ろうと行動した。
台詞の元ネタは、シェイクスピアの「オセロ」から。
「大体この手の御仁はバレンタインデーになるとブッ壊れる。これエンターテイメントの王道ですな。
 “ぶっちゃけるとご子息は頭がイカれてますぞI will be brief : your noble son is mad.”的なアレです」
同上。黒髭がスパルタクスとともにバレンタインを潰そうとする様を評して。
台詞の元ネタは、シェイクスピアの「ハムレット」から。
「……あー、なるほど。あの方ですか。
 憂い顔で『良かれと思って……』といっておけばいいんじゃねえの、と思ってる感じの。
 “微笑み、微笑み、微笑む大悪党That one may smile, and smile, and be a villain.”というあの方」
同上。黒幕の手駒として現れたカエサルがその人物の人となりを語って。
台詞の元ネタは、シェイクスピアの「ハムレット」から。
「マスター、お気をつけ下さい。 そも、魔術師というのは作家の〆切みたいなもの。
 うっかり信用すると一杯食わされるというアレです!
 我々にとって金曜の夕方までに提出とは即ち月曜の朝までオッケー、やりようによっては夜でも可!」
同上。その黒幕であるパラケルススと対面して。確かに(原因があるとは言え)うっかり信用した結果、一杯食わされた人物もいるので……。
なお、主人公からは選択肢によっては「言っていて恥ずかしくないんですか?」とぶった切られる。
余談だが、このコメントは『チョコレート・レディの空騒ぎ』を執筆した東出氏の体験談を下にしているが、ゲーム制作時代はディレクターも兼任してたので氏はとても苦労していたそうな……。[1]
「色褪せぬ永遠の夏を留めておくことはできても、享楽を永遠とするには代償が必要なのです。
 “悲報が訪れる時は、軍団で押し寄せてくるWhen sorrows come, they come not single spies. But in battalions.”と相場が決まっておりますので」
「――そう、甘いお菓子、甘い紅茶、それらを代償として、君は――――――――。
 虫歯になります」
お茶会をなおも続けようとするナーサリーに対してシェイクスピアは残酷な真実を突きつける。虫歯になると耐え難い苦痛が襲うという事実に、ナーサリーは追い詰められ、最終的に召喚された歯医者によって退散したのであった。
台詞の元ネタは、シェイクスピアの「ハムレット」から。

メモ

  • 筆者泣かせなキャラクター。東出氏によれば「描写がものすごく大変」で、シーン毎に合っている名言を必死になって漁らなければならず、かといって既存の翻訳をそのまま使うわけにもいかないので、原文を引っ張り出してそれっぽく独自訳をしているとのこと。その後Apocrypha/materialでも「会話シーンは毎回後回しにする程頭の痛い代物」とコメントしており、かなり苦労していたことが伺える。
    • 奈須氏も、「他のキャラクターだと一行で済むところが、三行に膨らんでしまう」とコメントしており、作者と原作者から苦言を呈されている。
  • サーヴァントとしてはかなり特異な立ち位置だったが、『Fate/EXTRA CCC』で同じようなスタイルの童話作家が登場。また、僅かに先行して『Fate/strange fake』にも似たタイプの小説家が登場している。
  • 『Grand Order』で過去に開催されたイベント「Grand Order』のイベント「ネロ祭 ~勝ち抜け熱闘コロシアム~」予選初級にて、アンデルセンとアマデウスとともに「サロン・ド・キャスター」を結成して参戦。その際の名義は「働く男」。「働かない男」名義であったアンデルセンと比べ、確かに作家としては熱心すぎるほどに働く男である。
    • もう少し早くが本作に実装されていたら、「その場に居合わせた男」名義であったアマデウスではなく作家繋がりでその三人だったかもしれない。
  • アンデルセンとデュマがそれぞれ現代に適応し、パソコン等の電子機器を普通に扱っているのに対して、シェイクスピアはタイプライターすらまともに扱えないという機械音痴の側面がある。
    • 『Fate/Grand Order』の絆礼装ではタイプライターを使用しているが、興が乗って全力で執筆した結果タイプライターの方が耐えきれずに壊れてしまった[1]ので、耐久性の高い年代物のほうが好みなのかもしれないが。
  • 『Fate/Grand Order』の最終再臨画像では黒を基調とした衣服で非常に胡散臭く、ポーズもこちらを向いて座っている悪の黒幕然としたものになる。主人公にもとある事件への関与を疑われた際「お前の最終再臨を知っている」と突っ込まれていた。
    • 後に亜種特異点Ⅰで召喚された時は反転していたため、この姿になっている。とは言うものの、元々中立・中庸であるためにやたらと自著から引用しないだけで普段とはほとんど変わっていなかった。興味が移ったら平然と裏切ろうとする所も含めて。

話題まとめ

謎の劇作家
高名な劇作家であるにも関わらず、手紙や日記はおろか、自筆原稿すら存在しておらず、学歴にも不自然な点が多々ある為、様々な別人説が流布している。一番有名なのは、同時代の哲学者フランシス・ベーコンや、彼と同じく劇作家として名を馳せたクリストファー・マーロウのペンネーム説であろう。『Fate/Grand Order』のプロフィールでも有名な作家でありながら、その半生は謎に包まれている。と記述されている。
彼の描いた「魔女ジャンヌ・ダルク」
彼は初期に作った史劇『ヘンリー六世 第1部』で、ジャンヌ・ダルクを魔女・売女として描いている。
この作品の彼女は自分が神に選ばれた神聖な存在であると喚き、高貴な生まれであり羊飼いの娘ではないと主張し、処刑される寸前までイングランドへの呪詛を叫び続け、妊娠していながら聖処女を自称するなど徹底的に異端者の淫婦として描かれている。
シェイクスピアに限らず、15世紀以降の入手可能な英語の文献ではジャンヌ・ダルクは同様に描写されている。このような扱いをされたのはジャンヌがイングランドの敵だったからである。当時アルマダの海戦でフランシス・ドレイクがスペイン無敵艦隊を破り、イングランドの愛国心は頂点に達していた。この愛国心が観客の史劇への関心を高めることになり、史劇の内容もその時勢に合うものが選ばれていた。
そういった時代背景が存在するが、彼の描いた「魔女」ジャンヌ・ダルクは特に有名で、その描写からは悪意すら感じられる。何の因果か、聖杯大戦にはルーラーとしてジャンヌが召喚されており、彼女に対し宝具でジル・ド・レェを召喚、トラウマを抉るというえげつない攻撃を行った。『Grand Order』ではジャンヌからこのことを根に持たれており、マイルーム会話で釘を刺されている。
『Grand Order』2017年バレンタインイベントでは、黒い方のジャンヌに対しても大嘘を吹き込みおちょくっている。……後でバレてきっちり報復はされたようだが。
ファーストファリオ
2016年4月に新たな本物のファーストファリオが発見された。これで確認されている数は234冊になっている。
またファーストファリオに載っていない、シェイクスピアが執筆したか怪しく定かではない作品群を「シェイクスピア外典(Shakespeare Apocrypha)」と呼ぶ。

脚注

  1. テキスト上で壊れたのはEのキーであったが、シャーロック・ホームズシリーズでも指摘されているように英語ではEの文字を最も良く使うため、真っ先に壊れるとしたらこのキーである。

リンク