差分

1,252 バイト追加 、 2017年7月24日 (月) 08:11
編集の要約なし
226行目: 226行目:  
;キリシタン弾圧
 
;キリシタン弾圧
 
:いわゆるバテレン追放令などのキリシタン弾圧を初めて行ったのが[[豊臣秀吉]]なのだが、その政策は徳川家康に引き継がれた。彼らがキリシタン弾圧を推し進めたのは、[[織田信長]]の元で一向一揆の脅威に晒されていた経験が根底にある。
 
:いわゆるバテレン追放令などのキリシタン弾圧を初めて行ったのが[[豊臣秀吉]]なのだが、その政策は徳川家康に引き継がれた。彼らがキリシタン弾圧を推し進めたのは、[[織田信長]]の元で一向一揆の脅威に晒されていた経験が根底にある。
: 『宗教』のもと団結した民衆の恐ろしさに加え、西欧諸国による海外の植民地政策(商人(交流)→宣教師(調査)→軍隊(侵略))をも知っていた2人は、政権を握ると信長が段階的に行ってきた政教分離政策を更に加速させていくのだが、イエズス会によって日本にもたらされたキリスト教はこの政教分離政策に中々従おうとせず(当時の欧州において、バチカンの法王の権威は各国の国王より上位だった)、しかもキリスト教に帰依した大名達も秀吉に反発する有様であった。
+
: 『宗教』のもと団結した民衆の恐ろしさに加え、西欧諸国による海外の植民地政策の手口(商人(交流)→宣教師(調査)→軍隊(侵略))や布教にかこつけてやって来た外国人が人攫いなどの犯罪行為を働いていた事などを知っていた2人は、政権を握ると信長が段階的に行ってきた政教分離政策を更に加速させていくが、イエズス会によって日本にもたらされたキリスト教はこの政教分離政策に中々従おうとせず(当時の欧州において、バチカンの法王の権威は各国の国王より上位だったので、日本でも将軍や大名の命令や取り決めを守らなかった)、しかもキリスト教に帰依した大名達も秀吉に反発する有様であった。
: これを受けて秀吉はバテレン追放令に代表されるキリシタン弾圧に踏み切る。その内容は過酷を極めたものだったが、結果として日本の植民地化を防いだ一因になったのは確かだろう。
+
: このような状況に業を煮やした秀吉はついにバテレン追放令に代表されるキリシタン弾圧に踏み切る。その内容は過酷を極めたが、結果的には日本の植民地化を防いだ一因になったのは確かだろう。
: 日本にいた宣教師達はこの方針に驚愕し、当時欧州最強国であったイスパニアの国王フェリペ2世に無敵艦隊の出動を手紙で要請した程である。もっとも、その内容といえば'''「5万の兵力もあれば九州ぐらいは簡単に制圧できる」'''というご都合主義満載の代物<ref>秀吉がバテレン追放令を出した当時、'''肝心の無敵艦隊は[[フランシス・ドレイク]]にフルボッコにされた直後だった'''上に、九州には朝鮮出兵の為に30万を超える兵力が集結していた為、5万程度の兵力では瞬殺されるのがオチである。ついでに言うと、当時の日本は'''50万丁以上の鉄砲を有する世界最強の軍事大国'''でもあった。</ref>であり、宣教師達がいかに国王というものを軽視していたかが伺える。
+
: 日本にいた宣教師達はバックに西欧の軍事国家がついている自分達を弾圧し始めた日本政権の方針に驚愕し、当時の欧州最強国であったイスパニア(現スペイン)の国王フェリペ2世に無敵艦隊の出動を手紙で要請した程である。もっとも、その内容といえば'''「5万の兵力もあれば九州ぐらいは簡単に制圧できる」'''というあまりにも日本の国力をみくびり過ぎた杜撰な見積もり<ref>秀吉がバテレン追放令を出した当時、'''肝心の無敵艦隊は[[フランシス・ドレイク]]に壊滅させられた直後だった'''上に、当時の九州には朝鮮出兵の為に30万を超える兵力が集結していた為、5万程度の兵力では瞬殺されるのがオチである。ついでに言うと、当時の日本は'''50万丁以上の鉄砲を有する世界最強の軍事大国'''でもあった。</ref>であり、当時の宣教師達がいかに国王というものを軽視し、東洋諸国を舐めていたかが伺える。
:*近年の史料では、フェリペ2世は本気で無敵艦隊の派遣を検討していたらしい事が判明している。もっとも実現していた場合、5万人の輸送コストだけで国家財政が潰れていただろうが(5万人の人間を船舶のみで輸送するには、現在でも莫大な費用が掛かる)。
+
:*近年の史料では、フェリペ2世は本気で無敵艦隊の派遣を検討していたらしい事が判明している。もっとも実現していた場合、5万人の輸送コストだけで国家財政が潰れていただろうが(5万人の人間を船舶のみで輸送するには、現在でも莫大な費用が掛かる。当時のイスパニアの破綻寸前レベルの財政難の事を考えてもかなり無謀な計画である)。
    
;島原の乱
 
;島原の乱
 
:三代将軍・徳川家光の治世の時に発生した、大阪の陣以降では初の大規模騒乱。一般には天草・島原藩によるキリシタン弾圧に反発した人々の騒乱という認識が広まっているが、'''実際は過重な年貢の取りたてが根本原因であり、キリシタンの反攻は二の次に過ぎなかった'''。
 
:三代将軍・徳川家光の治世の時に発生した、大阪の陣以降では初の大規模騒乱。一般には天草・島原藩によるキリシタン弾圧に反発した人々の騒乱という認識が広まっているが、'''実際は過重な年貢の取りたてが根本原因であり、キリシタンの反攻は二の次に過ぎなかった'''。
:当時、島原藩を統治していた松倉勝家の治世は残虐を極め、多くの農民が暴政に苦しんでいた。『黒田長興一世之記』という記録によれば、1637年10月(旧暦)、年貢が支払えない庄屋の身重の妻が役人に捕らわれ、裸で水牢に入れられた。庄屋では年貢の支払いに知恵を絞るも払えるものはもう何もなく、6日後、妻は出産した子供と共に命を落とした。<br>こういった暴虐に耐えかねた人々は同年10月25日に代官を殺害して蜂起、これが島原の乱の始まりである。
+
:当時は古参の大名であっても落ち度があれば容赦無く改易する3代将軍家光の厳しい国政の目や、大名の反乱を防ぐために設けられた強制的に藩の財政難を誘発させる諸政策に恐れて苦しむ藩が非常に多く、この時島原藩を治めていた松倉勝家はそれらへの対策として多くの農民に対して過剰すぎる年貢の取り立てと残虐極まりない罰則による暴政を敷いて無理矢理収入を増やそうとしていた。『黒田長興一世之記』という記録によれば、1637年10月(旧暦)、年貢が支払えない庄屋の身重の妻が役人に捕らわれ、裸で水牢に入れられた。庄屋では年貢の支払いに知恵を絞るも払えるものはもう何もなく、6日後、妻は出産した子供と共に命を落とした。<br>こういった暴虐に耐えかねた人々は同年10月25日に代官を殺害して蜂起、これが島原の乱の始まりである。
:一揆軍は当初こそ優勢であったものの、九州諸藩の討伐軍が島原に進軍してくるに従って追い詰められていき、島原半島南部にあった原城に立て篭もる。その数は3万7千人にも及び、更に各地から奪った鉄砲などで武装するなど原城の防備を固めた。<br>幕府はまず九州諸藩の討伐軍のみで対処しようとするも、総大将に任じられた板倉重昌に討伐軍を統率するだけの力量が無く、攻撃は全て失敗。遂には重昌も戦死という最悪の結末を迎える(これは後述の援軍派遣決定を受けた焦りから自ら突撃したため)。
+
:幕府の政策によって他藩が幕府の許可が下りない内は軍を出動させられなかった事などが追い風となり、当初は一揆軍側が優勢であったものの、九州諸藩の討伐軍が島原に進軍してくると次第に追い詰められていき、最終的に島原半島南部にあった原城に立て篭もる。その数は3万7千人にも及び、更に各地から奪った鉄砲などで武装するなど原城の防備を固めた。<br>幕府はまず九州諸藩の討伐軍のみで対処しようとするも、総大将に任じられた板倉重昌に討伐軍を統率するだけの力量が無く、攻撃は全て失敗。遂には重昌も戦死という最悪の結果を迎える(これは後述の援軍派遣決定を受けて責任を取らされる事を恐れた重昌が功を焦って自ら最前線に出て指揮を執りながら突撃したため)。
:驚愕した幕府は「知恵伊豆」と呼ばれた老中・松平信綱を総大将として派遣。援軍を得た討伐軍は12万を数えたという。<br>信綱は無理な攻城は行わず、情報収集や矢文で投降を呼びかけるなどの心理戦を展開。更に一揆軍の食料が残り少ないと見て取ると、兵糧攻めにして一揆軍の弱体化を計った。篭城戦が始まった3ヵ月後の1638年2月27日(旧暦)、遂に総攻撃を開始、兵糧攻めで武器・食料を失っていた一揆軍は総崩れとなり、乱は鎮圧された。
+
:このような予想外の結果に驚愕した幕府は「知恵伊豆」と呼ばれた老中・松平信綱を総大将として派遣。援軍を得た討伐軍は12万を数えたという。<br>信綱は無理な攻城は行わず、情報収集や矢文で投降を呼びかけるなどの心理戦を展開。更に一揆軍の食料が残り少ないと見て取ると、兵糧攻めにして一揆軍の弱体化を計った。篭城戦が始まった3ヵ月後の1638年2月27日(旧暦)、遂に総攻撃を開始、兵糧攻めで武器・食料を失っていた一揆軍は総崩れとなり、乱は鎮圧された。
 
:*なお、立て篭もった3万7千人全員が討ち取られたとされているが、最近の史料では1万人ほどが投降・脱出するなどして命を失わなかったと言われている。
 
:*なお、立て篭もった3万7千人全員が討ち取られたとされているが、最近の史料では1万人ほどが投降・脱出するなどして命を失わなかったと言われている。
:そして乱の鎮圧後、松倉勝家は暴政によって騒乱を招いた責任を問われて改易されたばかりか、江戸に罪人として送られ1638年8月(旧暦)斬首刑となった。''大名が切腹ではなく斬首となったのは後にも先にもこの時だけ''であり、さすがの幕府も勝家の暴政は全く看過できなかった事が伺える。
+
:そして乱の鎮圧後、松倉勝家は暴政によって騒乱を招いた責任を問われて改易されたばかりか、江戸に罪人として送られ1638年8月(旧暦)斬首刑となった。''大名が切腹ではなく斬首となったのは後にも先にもこの時だけ''であり、さすがの幕府も勝家の目に余る暴政は看過できなかった事が伺える。
    
;魔界転生
 
;魔界転生
256行目: 256行目:  
;天草ピックアップ
 
;天草ピックアップ
 
:期間限定サーヴァントの中ではピックアップの回数が比較的多い天草だが、同時期かその後に爆弾を投下させるとユーザーから囁かれている。
 
:期間限定サーヴァントの中ではピックアップの回数が比較的多い天草だが、同時期かその後に爆弾を投下させるとユーザーから囁かれている。
:一度目は『Grand Order』では初めての「復讐者」のサーヴァントであり、[[主人公 (Grand Order)]]の相棒の一人として定着してきている[[巌窟王 エドモン・ダンテス]]、
+
:一度目は『Grand Order』ではFGO初の「復讐者」のサーヴァントであり、プレイヤーからは[[主人公 (Grand Order)]]の裏の相棒と呼ばれている[[巌窟王 エドモン・ダンテス]]、
:二度目は[[ギルガメッシュ]]と因縁のある女神にして、『stay night』のヒロインの一人[[遠坂凛]]を寄り代にして疑似サーヴァントとなった[[イシュタル]]、
+
:二度目はかの[[ギルガメッシュ]]と因縁のある女神であり、『stay night』のヒロインの一人[[遠坂凛]]を寄り代にして疑似サーヴァントとなった[[イシュタル]]、
 
:三度目は『stay night』の原点である『Prototype』とそのスピンオフ作品『蒼銀のフラグメンツ』に登場した「剣士」のサーヴァント、[[アーサー・ペンドラゴン]]…
 
:三度目は『stay night』の原点である『Prototype』とそのスピンオフ作品『蒼銀のフラグメンツ』に登場した「剣士」のサーヴァント、[[アーサー・ペンドラゴン]]…
:とまあより大きな存在感を放つキャラばかりがぶつけられて来ていたため、ユーザーからはある意味でこのピックアップに畏怖の目を向けられている。
+
:と、登場した作品やシナリオ内で大きな存在感を放つキャラばかりがぶつけられて来ていたため、ユーザーからはある意味でこのピックアップに畏怖の目を向けられている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
14

回編集