伊吹童子〔バーサーカー〕

バーサーカー
真名 伊吹童子
読み いぶきどうじ
性別 女性
身長 180cm
300cm(戦闘時)
体重 ??kg
好きな物
苦手な物 酒をコーラで割ること
出典 「酒呑童子絵巻」、「御伽草紙」など
地域 日本
属性 混沌・夏
副属性
一人称 あたし、お姉さん/私(時折)
余(霊基第三)
二人称 あなた/○○(呼び捨て)/○○くん/○○ちゃん
三人称 彼/彼女/○○(呼び捨て)/○○くん/○○ちゃん
声優 悠木碧
デザイン 本庄雷太
設定作成 桜井光
レア度 ☆5
初登場作品 Fate/Grand Order
テンプレートを表示

概要編集

狂戦士」のサーヴァント伊吹童子水着サーヴァントになった姿。

略歴
『アークティック・サマーワールド!』にて、水着サーヴァントの一人として登場。
他の水着サーヴァントと異なり特にスカサハ=スカディの指揮下にはなく、自由気ままにサマーワールドを楽しんでおり、時折主人公一行に協力していた。
だが、実際には一年巡前にあった『カルデア・サマーアドベンチャー!』の舞台裏で既に水着霊基を獲得しており、「楽しい夏を永遠に続ける」ことを願い、蘆屋道満に依頼して自身の聖杯を託せる相手をずっと探させていて、ようやく見つかったのがスカサハ=スカディだった、というのが真相。
最終的にはスカサハ=スカディが自身の未練を断ち切った事を受けて自身が「夏の女神」として主人公一行の前に立ち塞がるものの、彼/彼女らの奮闘を認めて夏の終わりを認めた。
人物
相も変わらず陽気で明るいお姉さんで、神様モードの時には神々しくも恐ろしい性格。
自身を「夏の女神」と定義しているためか、第二再臨のチアガール姿の時には夏を楽しむ他の誰かを積極的に応援するスタイルになっている。
能力
いつも通りに圧倒的な自然の暴威を振るう他、空を泳ぐ魚のような使い魔を行使し、それを氷でコーティングすることで正体を隠す芸当も見せていた。
『アークティック・サマーワールド!』では聖杯と結び付くことで、特異点内における『夏』を司る力を得た。すなわち中天の陽、特異点を照らす概念的な太陽である。
概念の太陽が耀き続ける限り、権能には至らないが強大な力を有する。ただし聖杯との結び付きが消えればこの太陽も、圧倒的な力も失われる。カルデアにおいては太陽のない状態/聖杯と接続していない状態で霊基登録されている。

ステータス編集

クラス マスター 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 クラス別能力 保有スキル 備考
バーサーカー 主人公 (Grand Order) B+ B C EX C B+ 狂化:E
竜種:EX
蛇神の神核:A
真夏の女神:B
サマー・チアリーダー:C
ビーチ・アポカリプス:A+

宝具編集

伊吹御霊・八脈怒濤(いぶきのみたま・はちみゃくどとう)
ランク:B+
種別:対軍宝具
レンジ:1~50
最大捕捉:300人
自らを「夏の女神」と定義したことによって獲得した、強烈な怒涛を繰り出す宝具。
八度の連続攻撃によって発生した、八頭の大蛇の如くにうねりながら襲い来る真夏の海水による猛烈な八連水撃。
セイバー霊基でも似たような素手攻撃は時折するが水は伴っておらず、宝具としても成立していない。水着霊基の場合は洪水神としての側面が強くなっているために使用が可能である模様。
『Grand Order』では「敵全体の防御強化状態を解除&強力な〔地の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv]<オーバーチャージで特攻威力アップ>&クリティカル発生率をダウン(3ターン)」という効果のArts宝具。

真名:伊吹童子編集

一説ではかの八岐大蛇の分御霊であるとされ、伝承では酒吞童子の父とも云われている存在……が水着姿になったもの。

登場作品と役柄編集

Fateシリーズ編集

Fate/Grand Order
期間限定イベント『アークティック・サマーワールド!』の開催に伴い、期間限定サーヴァントとして実装。
また、イベントストーリークリア後に神霊モードの姿の霊衣「荒ぶる真夏の女神」が実装された。

人間関係編集

Fate/Grand Order編集

蘆屋道満
『カルデア・サマーアドベンチャー!』の舞台裏で、依頼(実質的な強制)して聖杯を預け、託せる相手を探させていた相手。
『アークティック・サマーワールド!』でその相手を見つけられたためそれ以降は手を出していなかったが、終盤では再び強制的に指揮下に置いた。
マイルームでは「リンボくん」と呼びかけるも訂正し、「道満くん」と気さくに呼んでいる。
自身の酒の肴でもある様子。
スカサハ=スカディ〔ルーラー〕
『アークティック・サマーワールド!』にて、上記の聖杯が預けられた相手。もう一柱の夏の女神。
自分も黒幕であることを隠しつつ、彼女に協力しながらサマーワールドを楽しんでいた。
ワルキューレ
言祝ぎ対象。彼女を白鳥たちと言っており、自身が白鳥が好きなことを明かす。また、空を飛ぶ白鳥を見ると何故かちょっと寂しくなるとも明かしている。理由としては、死後白鳥に変じて飛び立っていったヤマトタケルのことを思い出すかららしい。
酒呑童子
相も変わらず相性が悪い自身の別側面的な存在。互いに靄にしか見えないところもセイバー霊基と同じ。
『アークティック・サマーワールド!』では武則天〔キャスター〕の協力者枠を巡って危うく衝突しかかった。
また、同人誌エリアでは彼女の衣装[注 1]で写真集を出そうとしていたものの、当然の結果であるが発禁となった。
レディ・アヴァロン
『アークティック・サマーワールド!』にて共演。言祝ぎ対象。
彼女の秘密も知っているようだが、空気を読んで黙っている模様。
ガレス〔セイバー〕
『アークティック・サマーワールド!』にて共演。言祝ぎ対象。
サブストーリーでも関係が語られており、その一生懸命な様子にことさらに応援してあげたくなる模様。
伊吹童子本人曰く「元気が良くって素敵」「とっても夏っぽい」とのこと。
武則天〔キャスター〕
『アークティック・サマーワールド!』にて、彼女の協力者になろうとして酒呑童子と衝突しかけた。
マイルームでは彼女のキョンシーを使う道術を「黄泉系のあれ」と認識している。
言祝ぎ対象の一人。
アスクレピオス
『アークティック・サマーワールド!』にて共演。
医者ということで「夏バテした子の面倒を見る係」と認識しており、それなら自身が多少無茶をしても大丈夫かと喜んでいた。
また、燕青と合わせて言祝ぎ対象としつつ、保護者としては頼もしかったと評しているが、彼らが夏を楽しめたのかは心配。
宇津見エリセ
言祝ぎ対象。非常に可愛がっており、懐かしい匂いがするとも言及している。
ただし、その可愛がり方はまるで赤子の面倒を見るような様子である。実際、自分の視点では赤ちゃんに見える模様。
ヤマトタケル
草薙剣のかつての持ち主の一人。
こちらでもセイバー霊基の時同様に距離感が近く、自分に対しての苦手意識を克服するレッスンを持ちかけたり、彼が自分に立ち向かおうとしているのに応援したりと積極的。
ジャンヌ・ダルク〔アーチャー〕ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕 (バーサーカー)
言祝ぎ対象。存在そのものが夏だとしており、高評価している。
某良妻系サーヴァント
彼女から太陽にまつわる神という点でキャラ被りを指摘されており、また八岐大蛇ではなく大物主モードになっているのではないかとコメントされている。

名台詞編集

「え? 全然?
 全然酔ってない。酔ってない酔ってない。お姉さん全然酔ってないよう。 ひっく☆」
自身のバレンタインシナリオにて。のっけからこれである。
本人は酔っていないと主張しているが、悠木碧氏の呂律が回っていないフルボイスで説得力が欠片もない。
「え? それは勿論、性的な意味だけど……お姉さん、何か変なこと言ったかしら。」
同上。プレゼントとして日本酒(手製)を持ち込んだ挙句、断られた主人公に対して「私がお酒を飲んで、お酒を飲んだ私を貴方が味わえばいい」と爆弾発言をかました直後。
まさかのド直球発言。女海賊ズでもここまで露骨ではない。
彼女のバレンタインシナリオはこれ以外にも「夜のフレー♪フレー♪」だのツッコミどころ満載の発言が林立している。

メモ編集

脚注編集

注釈編集

  1. なお、伊吹童子自身は自分で考えたと主張している。

出典編集


リンク編集