238行目:
238行目:
;[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ランサー)]]
;[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ランサー)]]
−
:オルタ化した彼女を見た際には、'''余りにもナイスバディなので'''思わず自分が二日酔いしたと勘違いしている。
+
:第四次聖杯戦争のセイバーことアルトリアのイフの姿。
+
:彼女を見た際には、'''余りにもナイスバディなので'''思わず自分が二日酔いしたと勘違いしている。
;[[ギルガメッシュ]]
;[[ギルガメッシュ]]
247行目:
248行目:
;[[ニトクリス]]
;[[ニトクリス]]
−
:同じファラオとして彼女の悩みを理解し、彼女の幕間の物語では道を指し示す。
+
:同じファラオとして彼女の悩みを理解し、彼女の[[幕間の物語]]「ファラオ・ニトクリス」では道を指し示す。
;[[源頼光]]
;[[源頼光]]
254行目:
255行目:
;[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]
;[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]
−
:『Fate/Zero』とのコラボイベントで敵対した相手。
+
:『Fate/Accel Zero Order』で敵対した相手。
:ウェイバーとの繋がりには終盤の対決まで気づかなかったが、「聖杯戦争とは違った視点に立っており、介入しようとしている」と本質には気づき、つまらないと切って捨てて明確に敵意を露にしている。
:ウェイバーとの繋がりには終盤の対決まで気づかなかったが、「聖杯戦争とは違った視点に立っており、介入しようとしている」と本質には気づき、つまらないと切って捨てて明確に敵意を露にしている。
:共にカルデアに召喚されていた場合も[[アレキサンダー]]とは違い、かつての契約について触れることはない。FGO materialでの「因縁キャラ」項目では「目をかけはするが特別視はしない」「多くの出会いの一つでしかない」と断言している。
:共にカルデアに召喚されていた場合も[[アレキサンダー]]とは違い、かつての契約について触れることはない。FGO materialでの「因縁キャラ」項目では「目をかけはするが特別視はしない」「多くの出会いの一つでしかない」と断言している。
262行目:
263行目:
;[[女王メイヴ]]
;[[女王メイヴ]]
−
:彼女の幕間の物語にて共演。「揺るぎのない女王」と評し、強かった自身の妻と比較しつつも気に入っていた。
+
:彼女の幕間の物語「愛しき私の───」にて共演。「揺るぎのない女王」と評し、強かった自身の妻と比較しつつも気に入っていた。
;[[酒呑童子]]
;[[酒呑童子]]
272行目:
273行目:
;[[始皇帝]]
;[[始皇帝]]
:民の伸びしろを摘んでまで安寧を願う不死の皇帝の在り方を「窮屈な覇道」と呼んでいる。
:民の伸びしろを摘んでまで安寧を願う不死の皇帝の在り方を「窮屈な覇道」と呼んでいる。
−
:絢爛ラスベガスで共演した際にも、確実に勝利するために面白みの無い賭け方をする様子には「あんな遊び方して楽しいのか」と苦言を呈していた。<ref group = "出">始皇帝本人は、ラスベガスを世界各国の首脳が集まり、ギャンブルで優を決する外交の場と思い込んでいた。</ref>
+
:『見参! ラスベガス御前試合』で共演した際にも、確実に勝利するために面白みの無い賭け方をする様子には「あんな遊び方して楽しいのか」と苦言を呈していた<ref group = "注">始皇帝本人は、ラスベガスを「世界各国の首脳が集まり、ギャンブルで優を決する外交の場」と思い込んでいた。</ref>。
;[[イヴァン雷帝]]
;[[イヴァン雷帝]]
−
:彼の幕間の物語で共演。カルデア図書館の蔵書を増やすべく仲良く略奪に出かけた。
+
:彼の幕間の物語「嗚呼、偉大なるアレクサンドリア恐るべきイヴァン可憐なる紫式部図書館」で共演。カルデア図書館の蔵書を増やすべく仲良く略奪に出かけた。
:なお、見かけに寄らずインテリで史実でも巨大な書物のコレクションを残しているという点でも共通する二人である。
:なお、見かけに寄らずインテリで史実でも巨大な書物のコレクションを残しているという点でも共通する二人である。
;[[紫式部]]
;[[紫式部]]
−
:イヴァン雷帝の幕間の物語で共演。彼女のカルデア図書館に興味を持ち、彼共々その蔵書を増やす為に奮闘した。
+
:イヴァン雷帝の幕間の物語で共演。彼女のカルデア図書館に興味を持ち、雷帝共々その蔵書を増やす為に奮闘した。
:その一方で余計な気遣いで、図書館の正式名称を最終的にとんでもない物にしてしまった。
:その一方で余計な気遣いで、図書館の正式名称を最終的にとんでもない物にしてしまった。