360行目:
360行目:
;[[エルゴ|アレクサンドロス四世]]
;[[エルゴ|アレクサンドロス四世]]
:息子だが、面識はない。
:息子だが、面識はない。
+
+
;ピリッポス2世
+
:父。共に戦場に立ちマケドニアを一流国にした王。
+
:イスカンダルはピリッポス2世から王位を簒奪したとされるが、実際の親子仲は不明である。
=== その他 ===
=== その他 ===
418行目:
422行目:
:キャスターの巨大海魔を、セイバーの「約束された勝利の剣」が消滅させた後に、アーチャーの問いに答えて。
:キャスターの巨大海魔を、セイバーの「約束された勝利の剣」が消滅させた後に、アーチャーの問いに答えて。
:騎士王の掲げる王道の具現とも言える宝具の光は、最強であればこそライダーの目には痛ましく映った。
:騎士王の掲げる王道の具現とも言える宝具の光は、最強であればこそライダーの目には痛ましく映った。
+
+
;「そんな風に本の中の名前ばっかり二〇〇〇年も永られるぐらいなら、せめて一〇〇〇分の一でいい。現身の寿命が欲しかったわい」
+
:ウェイバーにイスカンダルへの伝記での逸話が違うことに対しての反論。
+
:わずか三十二歳で世界を変革し、征服を成し遂げた豪快な性格のライダーであるが、この時ばかりは英雄の無念さが露呈される。
+
+
;「……そういえば、ひとたび掴んだ不老不死をあっさり手放した馬鹿者もおったけな。フン、やっぱりあの野郎は気に食わん」
+
:生前のギルガメッシュが、自ら手に入れた不老不死の薬について言及した台詞。すでにライダーの真名を見破っており、その生き様が自身とは対極であることを改めて認識し、ますます敵愾心を募らせる。
;「うん、欲しいな」<br>「戦場において、アレは紛れも無く地上の星だ。<br> 理想の王がどうとかいう戯言なんぞほざかせるよりは、余の軍勢に加えてこそ本当の輝きを放つというものだ」
;「うん、欲しいな」<br>「戦場において、アレは紛れも無く地上の星だ。<br> 理想の王がどうとかいう戯言なんぞほざかせるよりは、余の軍勢に加えてこそ本当の輝きを放つというものだ」
563行目:
574行目:
**なお、彼より上に居る人物であるチンギス・ハンは'''その倍以上の面積を征服していたりする'''。ちなみに『Grand Order』において登場した「戦闘王」[[アルテラ]]の征服した面積は375万km<sup>2</sup>であり、こちらは5番目にランクされている。
**なお、彼より上に居る人物であるチンギス・ハンは'''その倍以上の面積を征服していたりする'''。ちなみに『Grand Order』において登場した「戦闘王」[[アルテラ]]の征服した面積は375万km<sup>2</sup>であり、こちらは5番目にランクされている。
*とある有名なSFアニメに出てくる惑星と同名だが、それもそのはず、スタッフが他ならぬこの人の名前をそのまま件の惑星のそれに流用したからである。
*とある有名なSFアニメに出てくる惑星と同名だが、それもそのはず、スタッフが他ならぬこの人の名前をそのまま件の惑星のそれに流用したからである。
−
*「偉大な王と三流魔術師」という対照的な関係に見えるイスカンダルとウェイバーだが、イスカンダルの方も幼少期には苦難を味わっていた。
+
*「偉大な王と三流魔術師」という対照的な関係に見えるイスカンダルとウェイバーだが、イスカンダルの方も若年期には苦難を味わっていた。
−
**と言うのも、彼の生まれたマケドニアは当時のギリシャ共和国から見れば新興国であり、異民族として蔑まれることもあった。しかし、彼は父と共にカイロネイアの戦いに臨み、一軍の将として戦い抜いた末にマケドニアをギリシャの盟主へと押し上げた。
+
**と言うのも、彼の生まれたマケドニアは当時のギリシャ世界から見れば新興国であり、異民族として蔑まれることもあった。しかし、彼は父と共にカイロネイアの戦いに臨み、一軍の将として戦い抜いた末にマケドニアをギリシャの盟主へと押し上げた。
−
***また、ウェイバーは後に[[ロード・エルメロイⅡ世]]として[[エルメロイ教室]]を有名にしており、奇しくも上記したイスカンダルの逸話と「周囲から見下されていた集団の地位を向上させた」という点で共通していると言えよう。
+
***また、ウェイバー自身も若年時に戦場に立ち、また周囲から侮られていたなどという共通点がある。さらに、後に[[ロード・エルメロイⅡ世]]として[[エルメロイ教室]]を有名にしており、奇しくも上記したイスカンダルの逸話と「周囲から見下されていた集団の地位を向上させた」という点で共通していると言えよう。
−
**イスカンダルはその後も父の死により王位を継承すると、今度は「お坊ちゃん王」と侮られ、テーバイ軍が謀反を起こす。しかし、イスカンダルはこれを徹底的に打ち破り、その実力を示した。
+
**イスカンダルはその後も父の死により王位を継承すると、今度は「お坊ちゃん王」と侮られ、テーバイ軍が謀反を起こす。しかし、イスカンダルはこれを徹底的に打ち破り、その実力を示した。これまた親からの継承に苦労したという点ではウェイバーと共通している。
== 話題まとめ ==
== 話題まとめ ==